【2025年版】2万円以下の予算で買えるおすすめ中古スマホをまとめました

PR

【2025年版】2万円以下の予算で買えるおすすめ中古スマホをまとめました

予算2万円以内で中古スマホって買えるの?

いくら安くても使っていてストレスがたまるようなスマホは嫌だ…。

スマートフォンは時代とともに高性能に進化していますが、「そんなに性能はいらないから安いのがいい…」と感じている人は多いのではないでしょうか。実際、最新のスマホは高性能すぎて少々過剰。型落ち品でも普段使いには十分なモデルも多々あります。

管理人
管理人

ふだんから中古デバイスを買い集めている管理人が、“2万円以下”で買えるおすすめの中古スマホをまとめてみました。

この記事では、2万円以下かつできるだけ高性能な「これさえ買っておけば間違いない」中古スマホを集めて紹介していきます。同じスマホでも1年後には価格がかなり落ちているのが中古スマホ。情報の鮮度が大事なのでできるだけ最新の相場を調べて、幅広く“2万円以下”に含まれる機種を集めました。

コストパフォーマンスがいい中古スマホを狙っている人は、ぜひご覧になってみてください。

Androidの在庫が豊富な中古スマホショップ

【2025年版】2万円以下で買えるおすすめ中古スマホ

中古ショップで実際に販売されているスマホの中から、2万円以下のものを紹介していきます。

また、これからスマホを紹介するにあたって、“Antutuスコア”という数値を参考にすることがあります。この数値は、「スマホの処理能力をスコア化したもの」で、つまり数字が大きいほどハイスペックです。

数値の目安は以下のようになります。

Antutuスコアの数値スマホの使用感
150万以上3Dを使用した重量級ゲームも高画質でプレイ可能
ハイエンド
100万点〜150万重いゲームでも少し設定を下げればプレイ可能
ミドルハイ
50万点〜100万普段使いや軽めのゲームなら問題なし
ミドルレンジ
25万点〜50万普段使いなら十分
エントリークラス
25万以下メインで使うのはおすすめしない
管理人
管理人

目的に合わせて中古スマホを選ぶ際の手助けになると思いますので、参考にしてみてください。

Galaxy A25 5G

製品名Galaxy A25 5G
商品ランク未使用品
対応SIMカードnanoSIM,eSIM
SoCDimensity6100+ 2.2GHz+2.0GHz
OSAndroid15~
メモリ4GB
ストレージ64GB
ディスプレイ6.7インチ(720×1600)
バッテリー5000mAh
発売年2025年
中古価格19,800円

Galaxy A25 5Gは2025年に発売されたSamsung製のAndroidスマホです。6.7インチの大画面と大容量のバッテリーを備え、コスパの良いスマホとして人気を集めています。

Galaxy A25 5GのAntutuスコアは約37万。いわゆるエントリークラスといわれる性能で、ゲームをプレイするのは少々厳しいですが、普段使いには十分といえるでしょう。

管理人
管理人

スマホを触るといっても動画やSNSの閲覧程度なライトユーザー向けです。

また、廉価モデルでありながら2眼カメラを搭載しており、撮影シーンに合わせて色味やコントラストを自動で調節する機能が付いています。シャッターを押すだけで誰でも簡単にキレイな写真が撮れるので、写真にこだわりのある人にもおすすめです。

比較的新しい機種ですが、中古ショップで買えば新品より1万円ほど安く購入できるので、興味のある人はぜひ。

Xperia10 III 5G

製品名Xperia10 III 5G
商品ランクBランク
対応SIMカードnanoSIM
SoCSnapdragon 690 5G Mobile Platform 2.0GHz+2+1.7GHz
OSAndroid11~
メモリ6GB
ストレージ128GB
ディスプレイ6インチ(2520×1080)
バッテリー4500mAh
発売年2021年
中古価格18,800円

Xperia10 III 5Gは2021年に発売されたソニーのAndroidスマホ。当時の価格は5万円を超えていましたが、発売から数年たった今ではこなれた価格になってきました。

Xperia10 III 5GのAntutuスコアは約35万。発売当時の2021年ならミドルレンジといえたかもしれませんが、今の基準でいうとエントリークラスの性能です。

管理人
管理人

とはいえ普段使いには何の問題もありません。処理の重いゲームができないぐらいです。

劣化に強い長寿命なバッテリーを搭載しているので、中古スマホとして購入するのにも向いている機種といえるでしょう。電池を長持ちさせる省電力モードを利用すれば、中古で買ってからでも長く付き合えるスマホになるはず。

そして、ソニーといえばオーディオ。Xperia10 IIIはハイレゾ音源にも対応しており、有線イヤホン・ヘッドホンが接続できます。イヤホンジャックがついていないモデルも増えている中で、有線や音の質にこだわりたいという人はXperiaに注目してみるのがおすすめです。

OPPO Reno7 A

製品名OPPO Reno7 A
商品ランクBランク
対応SIMカードnanoSIM,eSIM
SoCSnapdragon695 5G 2.2GHz+1.8GHz
OSColorOS12~
メモリ6GB
ストレージ128GB
ディスプレイ6.4インチ(2400×1080)
バッテリー4500mAh
発売年2022年
中古価格19,800円

OPPOはコストパフォーマンスの高いスマホを開発する中国のメーカーで、中でもRenoシリーズはOPPOの代表ともいえる機種。ハイスペックではありませんが、そこそこの性能でありながらリーズナブルな価格が人気です。

Antutuスコアは約42万。エントリークラスといわれるスマホの中でも性能は上のほうで、ある程度重いゲームもこなせる実力があります。

管理人
管理人

価格に対する性能はかなり高い、つまりコスパの良いスマホです。

バッテリー容量も大きく比較的経年劣化に強いので、中古として購入するのに向いているスマホのひとつでもあります。防水・防塵機能も搭載しており、「見た目の状態はいいのに中身はボロボロ…」といった購入後のトラブルも起こりにくいでしょう。

OPPO Reno9 A

製品名OPPO Reno9 A
商品ランクBランク
対応SIMカードnanoSIM,eSIM
SoCSnapdragon695 5G 2.2GHz+1.8GHz
OSAndroid13~
メモリ8GB
ストレージ128GB
ディスプレイ6.4インチ(2400×1080)
バッテリー4500mAh
発売年2023年
中古価格19,800円

OPPO Reno9 Aは先ほど紹介したOPPO Reno7 Aの後継モデル。「ネットワーク利用制限▲」など、中古の状態によっては前期モデルと同じくらいの価格で購入できることがあります。

管理人
管理人

「ネットワーク利用制限▲」の付いている機種は安く購入できますが、デメリットもあります。詳しく知りたい場合は、以下の記事にある“イオシスのショップとしての強みと弱点”の項をご覧になってみてください。

OPPO Reno7 Aと共通している部分が多いものの、メモリが大きくなっているなど細かいところがグレードアップしています。

Antutuスコアは約45万となっており、OPPO Reno7 Aとチップセットは同じながらも、メモリが拡張された(6GB→8GB)分の性能がアップ。今の基準でもギリギリミドルレンジといえなくもないスペックです。

少なくとも今回紹介した2万円以下で買える中古スマホの中では一番スペックが高いので、予算を抑えたい中で少しでも性能の高いスマホが欲しい人は注目しておくべき機種といえるでしょう。

Redmi Note11 Pro 5G

製品名Redmi Note11 Pro 5G
商品ランクBランク
対応SIMカードnanoSIM,eSIM
SoCSnapdragon 695 5G Mobile Platform
OSAndroid11
メモリ6GB
ストレージ128GB
ディスプレイ6.67インチ(2400×1080)
バッテリー5000mAh
発売年2022年
中古価格19,800円

Redmi Note11 Pro 5Gは中国のスマホメーカーXiaomi(シャオミ)が販売しているAndroidスマホです。XiaomiはXiaomi、Redmiなどのスマホシリーズを販売していますが、Xiaomiがフラッグシップ、Redmiがその廉価版となっています。

管理人
管理人

廉価版なので性能は控えめなものの、使いやすい機能を備えた優秀なスマホです。

同価格帯のスマホの中でもカメラ機能が優れており、画素数はなんと1億800万画素。画素数がカメラのすべてを決めるわけではありませんが、iPhone 16が4800万画素であることを考えるとトップクラスといえるでしょう。

Antutuスコアは約40万。エントリークラスの中ではそれなりに使いやすく、動きに引っかかりを感じることも少なくスムーズに操作できます。

バッテリーも大容量でありながら発熱を抑えており、長寿命。中古で買ったとしても長く元気に使えるスマホです。

Google Pixel 5

製品名Google Pixel 5
商品ランクCランク
対応SIMカードnanoSIM,eSIM
SoCSnapdragon765G 2.4GHz+2.2GHz+1.8GHz
OSAndroid10~
メモリ8GB
ストレージ128GB
ディスプレイ6.0インチ(1080×2340)
バッテリー4080mAh
発売年2020年
中古価格19,800円

Google PixelはAndroidスマホの中でも人気機種のひとつであり、なかなか値段が落ちづらい部分があります。2万円以下に絞るなら、ギリギリ手が出るのがGoogle Pixel 5です。

Google Pixelシリーズは、カメラ性能の高さがとくに評価されている印象です。今となっては型落ちのGoogle Pixel 5もカメラスペックは高く、超広角カメラや多くの補正機能を備えています。

管理人
管理人

Googleの提供するサービスが使いやすいのも強みのひとつ。GmailやGoogleドライブなど、Google系のサービスをよく利用するならおすすめです。

Google Pixel 5のAntutuスコアは約29万。少々古い機種なので低めのスコアなのは仕方ない部分があります。とはいえ日常使いや、軽めのゲームならこなせるスペックです。

Google Pixelは世代を重ねるごとに大きく進化しており、6以降は独自のチップである“Google Tensor”を搭載し、機械学習やAI処理に強いなどの特徴も出てくるようになりました。もし2万円からさらに少しだけ予算を足せるなら、Pixel 6やPixel 7にも注目してみると幅が一気に広がりますよ。

安くて状態の良い中古スマホを購入できるショップ

イオシス|中古Androidに強いショップ

保証コスパ商品ページの内容品揃え配送
(3.0 / 5.0)
3ヶ月保証(中古スマホ)
(5.0 / 5.0)
他社と比べても随一の安さ
(3.0 / 5.0)
実物の写真はなし
(5.0 / 5.0)
iPhone、Android、タブレットまで幅広い
(4.0 / 5.0)
条件付きで当日発送可能
イオシスの特徴
▪随一のコスパを誇る中古スマホ。
▪iPhone、Android問わず豊富な在庫。
▪中古スマホは3ヶ月保証。

イオシスは店名にくっついている「けっこう 安い」というワードがまさにその通りなショップです。

在庫がとくに豊富で、iPhoneを中心に揃えている中古ショップが多い中、Androidスマホもたくさん取り揃えてあります。

保証については3ヶ月間で、長くもなく、短くもなくといった感じ。月額料金を払えば延長することも可能です。

管理人
管理人

イオシスは「未使用品」だと保証期間が6ヶ月に延びます。

しかし、イオシスの強みは保証よりも安さです。ほとんどの商品が相場よりもかなり安く、できるだけコストを抑えてスマホを手に入れたい人にはピッタリ。

一部さらにワンランク安いスマホが売られていますが、「ネットワーク利用制限▲」と商品名に書かれているものには注意。

「ネットワーク利用制限▲」は、赤ロムの可能性がある端末です。

赤ロムについてはざっくりと、将来的に通信機能が使えなくなる可能性があると覚えておいてください。とはいえ、イオシスでは赤ロム永久保証があり、赤ロムの症状が出れば保証期間が残っているかに関わらず交換や返金の対応をしてもらえます。

管理人
管理人

「ネットワーク利用制限▲」でもショップへの連絡や返品が面倒でなければ、むしろ安くスマホを買えるチャンスです。

「安さ」「品揃え」は別格のショップです

にこスマ|状態の良いiPhoneを探しているならおすすめ

保証コスパ商品ページの内容品揃え配送
(5.0 / 5.0)
1年保証
(4.0 / 5.0)
状態の良い中古スマホを扱う
(5.0 / 5.0)
バッテリーの残り容量がわかる
実物写真あり
(4.0 / 5.0)
iPhoneの品揃え豊富
(5.0 / 5.0)
14時までの注文で当日出荷
にこスマの特徴
▪1年の長期保証。
▪バッテリー状態、実物写真を掲載。
▪状態の良い中古iPhoneを多く取り扱う。

数ある中古スマホショップの中で、管理人が現在最もおすすめしているのはにこスマです。日本有数の商社である伊藤忠商事のグループ会社が運営しており、信頼性は折り紙付きといっても良いでしょう。

中古ながら1年保証と内容が充実しており、実際に買ってみたからわかるのですがスマホの状態がかなりいいことも特徴的。

また、にこスマで管理人が最も評価しているのは商品ページの内容が充実している点です。バッテリーの残り容量はもちろん、実物の写真なども掲載されており、「どんなスマホが届くか?」が購入前に詳しくわかります。

管理人
管理人

ものによってすべて状態が違う中古スマホだからこそ、事前情報はとても大事だと管理人は考えています。

にこスマはとくにiPhoneの品揃えが豊富なので、中古iPhoneを探してこのサイトに来てくれた人はぜひ1度訪問してみてくださいね。

iPhoneシリーズを格安で販売中。1年の長期保証付き

中古スマホ購入時の注意点

保証の内容、期間は問題ないか

「にこスマ」の保証期間

中古スマホの専門店ならどのショップにも保証はついていますが、ショップによって保証期間の長さに違いがあります。短いところだと1ヶ月、長いところで1年間ぐらいです。

管理人
管理人

品質や値段が同じなら、当然保証が長いほうが安心できます。

そして保証期間と同じく大事なのが、その保証内容。当サイト内で紹介している中古スマホショップの保証内容を簡単にまとめてみました。

  • にこスマ(保証1年)…不具合があれば返品・交換。
  • イオシス(保証3ヶ月)…初期不良・動作不良に対し交換・返金。
  • ReYuuストア(Sランク保証120日)…明らかな動作不良に対し交換・返品。
  • SECOND HAND(保証1年)…自然故障で返品・交換。
  • ゲオ(オプション料金で1年)…破損・水没・自然故障に対して修理代金を全額保証。
  • mmoba(条件付き1年)…購入後1ヶ月まで自然故障に対し返金・交換。1ヶ月~1年は商品代金の30%を返金。

購入者の負担が軽くなるものからランク分けするとしたら、「返金・返品保証 > 修理保証 > 一部返金保証」になります。保証期間・内容を合わせると、にこスマが優秀です。

また、保証内容と同時に自己都合による返品可能期間にも注目しておきましょう。

自己都合による返品とは、ユーザーの勝手な都合で返品できる仕組みのこと。

「スペックが低い」、「使おうと思っていたアプリが使えない」といった理由はもちろん、「見た目がなんとなく気に入らない」などでも返品が可能です。

各ショップが自己都合返品対応期間として設定しているのは商品到着から1週間程度。できればその期間内に届いたスマホをチェックして、もし不満に思うところがあれば返品できるようにしておくべきです。

管理人
管理人

いつでも返品できるように、少なくとも返品可能期間内は届いたときの箱を取っておくようにしましょう。

発売年はできれば5年以内のモデルがおすすめ

中古スマホは、古くても5年以内に発売されたモデルがおすすめです。

管理人
管理人

中古スマホの商品ページには発売日が記載されているので、必ず見ておきましょう。

発売日5年以内の中古スマホがおすすめな理由
▪バッテリーの消耗が少ない。
▪基本的に新しいスマホであるほどスペックが高い。
▪新しいバージョンのOSにアップデートできる。

中古スマホのアタリハズレを大きく左右するのはバッテリーの消耗具合です。発売から5年以上経過したスマホはバッテリーがかなりくたびれていると考えられます。

スマホに限らず、電子機器に搭載されているバッテリーは製造された時点で何回充電できるかが決まっており、使われていた時間が長いほど、当然充電できる回数も減っていることが予想できます。

また、OSのアップデート期間にも注意しましょう。通常、スマートフォンは発売からある程度の期間が過ぎると最新バージョンのOSにアップデートできなくなります。

  • iOS…発売から6~7年程度までOSアップデートに対応
  • Android…発売から2年程度までOSアップデートに対応

アップデートできなくてもしばらくは使えますが、セキュリティ面で弱くなっていったり、新しいバージョンでないと起動できないアプリが増えていくので注意しましょう。

SIMロックはかかっているのか

SIMロックとは、契約したキャリアのSIMカードしか使えないように制限されている状態のことです。SIMロックのかかっていないスマホはSIMフリーと呼ばれます。

例えばdocomoで購入されたスマホにSIMロックがかかっている場合は、auやソフトバンクのSIMカードを挿しても使えません。

管理人
管理人

このページで紹介しているショップはSIMフリーのスマホを扱っているので安心してください。

2021年10月以降は原則SIMロックをかけずにスマホを販売することが義務付けられたので、SIMフリーの中古スマホはこれからさらに増え、買いやすくなるでしょう。

【重要】スマホ本体とキャリアのバンド(周波数帯)の相性について

「SIMフリー」や「SIMロック解除」と書かれていても、どのキャリアのSIMでも使えるとは限りません。スマホ本体と、キャリアの通信バンド(周波数帯)の相性の問題があるからです。

管理人
管理人

キャリアによって使っている通信の周波数が違うので、スマホとの相性が悪いと通信ができなくなります。

自分が使っているSIMカードと中古スマホの相性は、キャリアの通信バンドと購入予定のスマホの商品ページを見比べて同じ周波数があるのかを確認します。今のところ、通信キャリアが対応している通信バンドは以下の通りです。

  • docomo:5G(n28,n78,n79,n257)、4G(1,3,19,21,28,42)
  • au:5G(n28,n77,n78,n257)、4G(1,3,11,18/26,28)
  • SoftBank:5G(n28,n77,n257)、4G(1,3,8,11,18/26,42)
  • 楽天モバイル:5G(n77,n257)、4G(3,18/26)

ちなみに、iPhoneは周波数との相性を気にせずに利用することができます。ややこしいと感じたら、中古スマホはiPhoneを選ぶのがおすすめです。

スマホが“赤ロム”である可能性はないか

中古スマホは購入する前に赤ロムの可能性があるかどうかを見ておく必要があります。

赤ロムとは、携帯電話会社から利用制限がかけられたスマホのことです。

  • 分割払いで購入したスマホの支払いが滞った
  • もとの所有者が遠隔ロックをかけた

場合などに赤ロムの状態となります。

管理人
管理人

購入した当初は問題なく使えていても、前の持ち主に問題があると急に使えなくなる可能性がある、ということです。

とはいえ、このサイトで紹介しているショップには赤ロム保証があります。買ったスマホが急に使えなくなったら、ショップに連絡すれば交換や返金などの対応を受けることが可能です。

また、赤ロムかどうかは自分で確認ができるので、中古スマホの購入後は念のためチェックしておきましょう。
確認方法はこちら。

ジャンク品・激安推し商品はやめておく

中古スマホの中には「激安」を推している商品やジャンク品などもありますが、普段使いするつもりなら避けておいた方が無難。

管理人
管理人

2万円以下で高スペックなスマホを購入できる可能性があるので魅力的に映りますが、見えている地雷です。

「激安商品かどうか?」の判断基準ですが、管理人の場合は少なくとも1万円以下のスマホには手を出そうとは思いません。よほど状態が悪いか、そもそもスペックが低すぎて扱いづらいか、のどちらかがほぼ当てはまるからです。

当サイトでは念のため1万円以下で買える中古スマホもまとめていますが、メインではなくサブスマホとしての利用など、割り切った使い方をおすすめしています。

ジャンク品ってどんな商品?

動作に不具合のあるものをジャンク品と呼びます。基本的に保証はついていません。

スマホなら、例えばディスプレイの映りが明らかに悪かったり、そもそも起動自体が不可能であるものなども含まれます。

商品説明にジャンク品の理由が記載されていることが多いので、ジャンク品の中古スマホが気になるなら必ず確認しておくべき項目です。

2万円以下のおすすめ中古スマホ まとめ

スマホで2万円以下となると格安モデルしか買えないようなイメージですが、中古ならミドルクラスもギリギリ範囲内コスパを求めるなら良い選択肢だと考えています。

中でもOPPOやRedmiはもともとの価格が安いので、2万円以下でもそれなりに使えるスマホが流通しやすいです。どうでもいい話ですが、OPPOのスマホは財布事情がきつかった時によくお世話になったので、個人的には思い入れがあります。

また、中古スマホはショップ選びが最も重要ですが、Androidなら在庫の多いイオシス、iPhoneなら状態の良いにこスマがおすすめです。

管理人
管理人

2万円以下で買える中古スマホはほとんどAndroidなので、ひとまずイオシスのラインナップを見てみるのがいいでしょう。

イオシスでは価格を2万円以下に絞って在庫検索も可能なので、ぜひ利用してみてください。下のリンクから公式サイトに飛べば、2万円以下に絞った検索結果が出てきます。

Androidの在庫が豊富な中古スマホショップ

【中古スマホが安心して買える】中古スマホショップおすすめランキング
詳細はコチラ
【中古スマホが安心して買える】中古スマホショップおすすめランキング
詳細はコチラ