PR


中古でスマホを買うならどこのショップがおすすめ?

できれば安さと安心が両立できるショップで買いたいな…。
「中古スマホ」と検索すると無数にショップが出てくる中、コスパが良く安心して買えるショップをピンポイントで当てるのは至難のワザ。

管理人は短いスパンでスマホを買い替えていろいろ試したい人間なので、安く手に入れられる中古スマホショップはかなり活用させてもらっています。
この記事では管理人が今まで中古スマホ・中古ガジェットを購入してきた経験を活かして、厳選したおすすめのショップを紹介していきます。
知識があまりない人でも安心して買えるよう、コスパはもちろん保証や信頼性にこだわってショップを選んでいるので、中古スマホの購入が初めてという場合でも大いに参考にしていただける内容です。
おすすめショップ | ショップの特徴 | ショップ公式サイト |
![]() にこスマ | 最もオススメできる 1年の長期保証 バッテリー状態を掲載 状態の良いスマホが中心 | にこスマ
![]() |
![]() イオシス | コスパ◎ iPhoneからAndroidまで取り扱い多し 独自保証3ヶ月 | イオシス
![]() |
![]() ReYuuストア | iPhone中心の品揃え メーカー整備品はAppleストアよりお得 | ReYuuストア |
前置きなしでランキングを見たい方はこちらから
中古スマホは新品の半額以下で買えるモデルが多数

「なんで中古スマホを買うの?」と聞かれれば、それはひたすらに安いからです。
最新のスマホって、とっても高くなってますよね。部品の不足や円安、物価の上昇なんかも絡んできて、iPhoneの新モデルを買おうと思えば10万円以上は覚悟しておかないといけません。

記事を書いた時期の最新モデルであるiPhone15(無印)の価格は124,800円。
連絡手段のためにここまでのお金を出すのは正直きついです。
一方で中古スマホなら、3~4万円も出せばわりと上等な部類のモデルが手に入ります。「中古スマホって故障とかバッテリーの状態とか大丈夫なの?」と不安に感じるかもしれませんが、信頼できるショップさえ知っていればそうした心配も無用です。
【気づいた人から買っている】中古スマホ市場は拡大傾向

中古スマホ市場は5年連続で過去最高を更新しており、今後も右肩上がりで増えていくだろうと予測されています。
参考>>日経クロストレンド‐中古スマホ販売、過去最高 新型iPhone離れ、「2台持ち」急増の理由
その証拠に、大手商社の伊藤忠や丸紅が中古スマホ事業を強化。予測では、2023年の272万台に対し、2028年には販売台数が400万台以上に伸びると言われているほどです。

当ページでも紹介している「にこスマ」は、伊藤忠の子会社が運営しています。
中古スマホ市場が伸びている要因としては、
- 大手チェーンではデータ消去の徹底を行い、返品や保証システムが充実したことによる安心感。
- 現在のトレンドであるAI機能に魅力を感じないユーザーが多く、少し前の世代を使っていても問題がない。
- スマホの耐久性向上。
- サブ端末としての購入が増えた。
などが挙げられます。
とくに上記「日経クロストレンド」の記事を読んでいて面白いと思ったのは、“チケット争奪戦のため”のサブ端末としての購入が増えているという点です。人気アーティストのチケット販売サイトになかなかアクセスできない、というのはよくあることですが、複数端末でアクセスすることで少しでも購入できる可能性を上げるという使い方ができるそう。

チケット購入のため、というのは管理人としては思いもよらない活用方法でした。たしかにそれなら中古スマホで十分に役割を果たせますね。
他にも「カメラ代わり」「ゲーム専用機」など、中古スマホには様々な使い道があります。
ショップ選びさえ間違えなければ、知識がなくても大丈夫

先ほども少し触れましたが、中古スマホの購入はショップの選び方が超重要です。

経験上、ショップ選びさえ間違えなければ失敗することはほぼありません。
良い中古スマホショップの特徴は以下。
- スマホ本体に保証があり、保証内容も充実している。
- 不具合が発生した場合は返品・返金対応が可能。
- スマホの検査・クリーニングの内容を明記している。
- 商品ページがわかりやすい。
このページをもう少し下に行くとショップのランキングがありますが、信用できないと判断したショップは一切掲載していません。紹介しているおすすめショップの中から気になるお店を選んで、あとはauやドコモの代理店で機種を選んでいる感じでスマホを選べばOK。

知識がなくて不安な人は、変に冒険するよりも知っている・聞いたことのある機種を選ぶと使いやすいスマホに出会えます。
【どこで買う?】中古スマホを買うならネットの専門店がおすすめ

中古スマホを買うなら、豊富な在庫を持つネットの専門店で買うのがおすすめです。
- 中古スマホを専門店で買うメリット
- ▪丁寧にクリーニングして初期化された、状態の良いスマホを購入できる。
▪ショップの独自保証がある。
▪返品・返金システムがあるのでリスクが低い。
▪豊富な在庫の中から条件に合ったスマホを選ぶことができる。
▪ネット上にショップがたくさんあるので価格やサービスを比較しやすい。
まず重要なのはショップの独自保証がある点。中古のスマホはメーカー保証を受けることができないので、万が一スマホに不具合があった場合は購入したショップの保証に頼ることになります。

保証の期間、内容に十分注意してスマホを選びましょう。
また、保証の他に返品・返金システムがあることが多いのも中古スマホ専門店のメリット。
返品は自己都合でも可能なことが多く、
- なんとなくデザインが気に入らない。
- 思っていたよりも動作が遅い。
などの、ちょっとわがままな理由でも返品することが可能です。ただし、自己都合の返品ができる期間は保証期間よりも短く設定されていることが多いので注意しましょう。
加えて、中古の専門店だけあって在庫が豊富に揃えられており、自分の条件に合ったスマホを探しやすくなっていることも強みとして挙げることができます。スペックは商品ページにわかりやすくまとめてあるので、知識がある人なら効率よく検索することができるでしょう。
ヤフオク、メルカリで中古スマホを買うのはおすすめできない

中古スマホをネットで買おうと考えるならヤフオクやメルカリなどの選択肢もありますが、これらフリマ系のサイトで買うのは正直おすすめできません。

服とか雑貨ならフリマでも良いですけど、スマホには個人情報が満載。
誰が出品したかわからないスマホを買うのは危険です。
フリマでは出品するときに情報を盛ったりすることも可能なため、「バッテリー状態良好」と書いておきながら実はスッカラカンなスマホであることもあります。
また、悪意のある出品者によってウイルス感染しているスマホが売られている可能性もゼロではありません。リスクを最小限に抑えるためにも、出どころのはっきりした中古スマホを買うようにしましょう。
近所のゲオやブックオフで中古スマホを買うのはどうなの?
ゲオやブックオフなどの実店舗は、中古スマホの状態を実際に触ったりして確かめられるのが特徴。実物を見て確認できるのはネットショップにはない強みです。
しかし、確認できるのはその店にある在庫のみなので、比較できるスマホが少ないことがネックになってきます。他のショップと比較するにも実店舗の数が限られるので、そのスマホが本当にお得なのかその場で判断できないと難しいでしょう。

意外と前もった知識が必要なのが実店舗での購入。
「対面で商品について質問できる」ことも実店舗のメリットとして挙げられますが、そもそも知識が無ければ、良い質問ってなかなか浮かんできませんよね。
中古スマホショップおすすめランキング

ランキングの選定基準は、
- 保証の充実度
- コストパフォーマンス(スマホの状態も含めて)
- 商品ページの内容(実物写真の有無など)
- 品揃えの多さ
- 配送(出荷スピードや送料)
となっております。
中古スマホをはじめて買う人でも安心できるよう、そのショップが信頼できるか?にこだわって選んだランキングです。コスパももちろん大事ですが、保証や、扱っているスマホの状態の良さなどを重視してランキング付けしています。
評価項目「商品ページの内容」について
他のサイトやブログでも似たようなランキングがあると思いますが、当サイトのランキングの特徴として「商品ページの内容」が評価項目に入っていることが挙げられます。この評価点が高いショップは、バッテリーの詳しい状態や、実際に送られてくるスマホの写真などをしっかり掲載しているショップです。
中古スマホはひとつひとつ状態が違うため、どんなスマホが送られてくるのか、事前にくわしい情報を知ることで失敗の確率を限りなく低くできます。

届くまでどんな状態のスマホなのかわからないようなギャンブルはしたくないです。
なので、商品ページの情報量の多さや見やすさなどを評価項目に入れています。
順位 | ショップ名 | ショップリンク | 特徴 | 保証 | コスパ | 商品ページの内容 | 品揃え | 配送 |
![]() | ![]() にこスマ | にこスマ
![]() | 1年の長期保証 バッテリー状態を掲載 状態の良いスマホが中心 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) 実物写真あり | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
![]() | ![]() イオシス | イオシス
![]() | コスパ◎ iPhoneからAndroidまで取り扱い多し 独自保証3ヶ月 | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
![]() | ![]() ReYuuストア | ReYuuストア | 少し高いが状態が良い バッテリー状態を掲載 商品ページ充実 | (4.0 / 5.0) 90日間(Aランク) | (4.0 / 5.0) 付属品つき | (5.0 / 5.0) 商品写真あり | (3.0 / 5.0) 台数は少なめ | (4.0 / 5.0) |
4位 | ![]() SECOND HAND(セカハン) | SECOND HAND | 1年の長期保証 アフターケアが充実 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (2.0 / 5.0) 人気ゆえか売り切れ多し | (5.0 / 5.0) |
5位 | ![]() リコレ! | ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」 | 商品ページ充実 Android割合高め | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) 状態は〇 | (5.0 / 5.0) バッテリー容量記載あり | (4.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) 送料550円 |
6位 | ![]() GEO | GEOオンラインストア | 専門店ではないものの豊富な品揃え 平均的な価格 | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) バッテリー状態は不明 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
7位 | ![]() エムモバ | mmoba-エムモバ-
![]() | 購入後レビュー記入で1年保証 | (4.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) 充電ケーブル付き | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
8位 | ![]() ダイワンテレコム | ダイワンテレコム
![]() | 純正バッテリー交換済のiPhoneあり | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) バッテリー交換済がおすすめ | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) 送料640円 |
9位 | ![]() じゃんぱら | じゃんぱら | 相場通りで豊富な在庫 | (2.0 / 5.0) 会員登録で3ヶ月に | (3.0 / 5.0) 送料がネック | (5.0 / 5.0) バッテリー容量記載あり | (5.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) 送料あり |
1位:にこスマ|保証・状態◎残りバッテリー容量など細かく掲載

保証 | コスパ | 商品ページの内容 | 品揃え | 配送 |
(5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) 実物写真あり | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
- にこスマの特徴
- ▪1年の長期保証。
▪バッテリー状態、実物写真を掲載。
▪状態の良い中古iPhoneを多く取り扱う。
数ある中古スマホショップの中で、管理人が現在最もおすすめしているのはにこスマです。
日本有数の商社である伊藤忠商事のグループ会社が運営しており、信頼性は折り紙付きといっても良いでしょう。
中古ながら1年保証と内容が充実しており、実際に買ってみたからわかるのですがスマホの状態がかなりいいことも特徴的。
また、にこスマで管理人が最も評価しているのは商品ページの内容が充実している点です。
バッテリーの残り容量はもちろん、実物の写真なども掲載されており、「どんなスマホが届くか?」が購入前に詳しくわかります。

ものによってすべて状態が違う中古スマホだからこそ、事前情報はとても大事だと管理人は考えています。
にこスマはとくにiPhoneの品揃えが豊富なので、中古iPhone目当てでこのサイトに来てくれた人はぜひ1度訪問してみてくださいね。
伊藤忠グループ運営の信頼性が強み
にこスマのおすすめ中古スマホ
※在庫状況によっては同じスマホが無い場合があります。

製品名 | iPhone 12 |
商品ランク | Aグレード |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
チップセット | Apple A14 Bionic |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 6.1インチ(解像度2,532×1,170) |
バッテリー(残り容量) | 2,815mAh(90%) |
発売年 | 2020年 |
価格 | 55,100円 |
iPhoneの中でもiPhone 12は中古価格が下がってきており、狙い目になってきています。
もう少し前のiPhone XやiPhone 11はさらに安いですが、この先何年も使うことを考えると、このあたりのスマホがちょうどいい感じ。
iOSの残りアップデート期間も考えると少なくとも2027年まで、最新のOSにこだわらなければもう少し長く使えます。
スマホの頭脳ともいえるチップセットはApple A14 Bionicを搭載、最新のスマホと比べてもなかなか高めの性能です。
また、iPhoneはバッテリーが全体的に小さめなので、中古を買うなら残り容量は必ず確認しておきましょう。

にこスマの強みとして、残りのバッテリー残量が掲載されているという点があります。
このiPhone 12だと90%残っているので、2020年発売にしてはかなり状態が良いです。
唯一、このモデルはストレージが64GBと小さいのがネック。最新のiOSにアップデートすると10GBぐらいは勝手にもっていかれるので、外付けストレージやiCloudなどでカバーする必要があるかもしれません。

新品と比べてしまうと、中古スマホには必ず何かしらの欠点があります。その欠点があるからこそ安いわけです。しっかり理解してから購入するようにしましょう。
安心、安全、状態◎ 最もおすすめの中古スマホショップ
2位:イオシス|豊富な在庫とコスパが強み

保証 | コスパ | 商品ページの内容 | 品揃え | 配送 |
(3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
- イオシスの特徴
- ▪随一のコスパを誇る中古スマホ。
▪iPhone、Android問わず豊富な在庫。
▪中古スマホは3ヶ月保証。
イオシスは店名にくっついている「けっこう 安い」というワードがまさにその通りなショップです。
在庫がとくに豊富で、iPhoneを中心に揃えているショップが多い中、Androidスマホもたくさん取り揃えてあります。
Androidの中古スマホを狙っているなら、間違いなく最初に訪れるべきショップです。
保証については3ヶ月間で、長くもなく、短くもなくといった感じ。
月額料金を払えば延長することもできます。

イオシスは「未使用品」になると保証期間が6ヶ月に延びますが、今回は中古の保証期間で評価させていただきました。
しかし、イオシスの強みは保証よりも安さです。
ほとんどの商品が相場よりもかなり安く、できるだけコストを抑えてスマホを手に入れたい人にはピッタリ。
一部さらにワンランク安いスマホが売られていますが、「ネットワーク利用制限▲」と商品名に書かれているものには注意。
「ネットワーク利用制限▲」は、つまり赤ロムの可能性があるということです。
赤ロムについては後で詳しく説明しますが、将来的に通信機能が使えなくなる可能性があると覚えておいてください。
とはいえ、イオシスでは赤ロム永久保証があり、保証期間が残っているかに関わらず交換や返金の対応をしてもらえます。

ショップへの連絡や返品が面倒でなければ、むしろ安くスマホを買えるチャンスです。
「安さ」「品揃え」は別格のショップです
イオシスのおすすめ中古スマホ
※在庫状況によっては同じスマホが無い場合があります。

製品名 | Google Pixel 6a |
商品ランク | Cランク |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
チップセット | Google Tensor |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | 約6.1インチ(解像度2,400×1,080) |
バッテリー(残り容量) | 4,410mAh(残り容量不明) |
発売年 | 2022年 |
価格(税込み) | 26,800円 |
iPhoneだけでなくAndroidスマホの在庫が多いのもイオシスの特徴で、Google Pixel 6aはオススメできるモデルのひとつ。
立ち位置としてはGoogle Pixel 6の廉価版ですが、基本性能はほとんど変わりません。
チップセットはGoogle独自開発の「Google Tensor」を搭載、性能は今の基準だとそこそこです。
普段使いならまず困ることはありませんし、ゲームも画質を最高設定などにしなければ幅広く対応できるでしょう。
バッテリーの残り容量は不明ですが、もともとの容量が大きいので多少減っていても気になりにくい中古向けのモデルでもあります。

何よりも価格が安いのがイオシス。
まだまだ使える性能でありながら30,000円を切っています。
Cランクと言うこともあり、安さと引きかえにある程度使用感があるであろう中古スマホにはなりますが、見た目を少し妥協できるならおすすめ。
とにかく安くお得に中古スマホを購入できる
3位:ReYuuストア|メーカー保証付きiPhoneがおすすめ

保証 | コスパ | 商品ページの内容 | 品揃え | 配送 |
(4.0 / 5.0) 90日間(Aランク) | (4.0 / 5.0) 付属品つき | (5.0 / 5.0) 商品写真あり | (3.0 / 5.0) 台数は少なめ | (4.0 / 5.0) |
- ReYuuストアの特徴
- ▪少し高いがその分状態が良い。
▪バッテリー残り容量を掲載。
▪商品ページの内容が充実しており信頼できる。
ReYuuストアは、メーカー整備品など状態の良いiPhoneを多く取り扱うショップ。
以前は「エコたん」というショップ名でしたが、2023年8月にサイトをリニューアルし、「ReYuuストア」に名前が変更されました。
総務省の携帯電話ポータルサイトに「安心して買いやすいための仕組み」を導入しているショップとして紹介されており、信頼性の高いお店です。
総務省|携帯電話ポータルサイトー中古端末を買うときの注意点は?
保証は商品ランクによって期間が変わり、
- 新品またはメーカー認定整備済み品:1年
- Sランク:120日
- Aランク:90日
- Bランク:60日
- Cランク:30日
となっています。
保証期間を重視する場合は、Sランクやメーカー整備品がおすすめ。
下の「おすすめ中古スマホ」のところでも解説しますが、未使用品やメーカー整備品は公式ストアよりお得な端末が多く狙い目です。
「未使用品」「メーカー整備品」にピンとくるならおすすめ
ReYuuストアのおすすめ中古スマホ
※在庫状況によっては同じスマホが無い場合があります。

製品名 | iPhone12 Pro Max |
商品ランク | 新品 |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
チップセット | Apple A14 Bionic |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 512GB |
ディスプレイ | 6.7インチ(解像度2,778×1,284) |
バッテリー(残り容量) | 3,687mAh(バッテリー未使用) |
発売年 | 2020年 |
価格(税込み) | 119,800円 |
iPhone12 Pro Maxは2020年に発売された、当時のフラッグシップ(最上位)モデルです。
チップセットはiPhone12シリーズ共通のApple A14 Bionicで、発売されてから数年たった今でも問題なく使える性能をしています。
iPhone12 Pro Maxと通常のiPhone12との大きな違いは、
- カメラの性能。
- バッテリー容量。
- ディスプレイのサイズ。
です。
とくにカメラ性能は大幅にアップしているので、写真のクオリティを重視するならおすすめ。
また、このiPhone12 Pro MaxはAppleの認定整備済み製品となっており、1年間のメーカー保証つき。

万が一保証期間内に故障した場合は、Appleで修理などのサービスを受けることできます。
まったく同じ条件の商品がAppleストアでも販売されているのですが、価格はReYuuストアの方が20%ほど安くなっているのでかなりお得な商品です。

ReYuuストアでiPhone12 Pro Maxを探す
4位:SECOND HAND(セカハン)|アフターケア充実

保証 | コスパ | 商品ページの内容 | 品揃え | 配送 |
(4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (2.0 / 5.0) 売り切れも多い | (5.0 / 5.0) |
- SECOND HAND(セカハン)の特徴
- ▪一部バッテリー交換済み。
▪注文確認後、1営業日以内に発送
▪購入したスマホは「アイサポ」でアフターサービスを受けられる。
SECOND HANDは、安全で安心な中古端末を出来るだけお安くというポリシーのもと、クオリティの高い中古スマホを提供しているショップです。
在庫があるすべてのスマホは、
- 機能動作確認テスト済み(バッテリー、カメラ、ボタン、WiFi、Bluetooth、通信状態、充電などを含む)。
- 最大容量の80%以上のバッテリーのみ取扱い。
- SIMフリー。
- ネットワーク利用制限「○」(赤ロムの可能性がない)。
の4つの基準を満たしています。
また、一部バッテリー交換済みのスマホも販売しており、バッテリー100%の中古スマホを購入できるショップのひとつです。
在庫はiPhoneをはじめとしたApple系の製品が多いものの、Androidスマホも多少取り扱いがあります。AndroidスマホのほとんどがGoogle Pixelシリーズなので、狙っている人はぜひ訪問してみてくださいね。
SECOND HANDならではの特徴として、全国300店舗以上展開中のiPhone修理サービス「アイサポ」にてiPhoneのアフターサービスを行っていることが挙げられます。


アイサポとSECOND HANDは運営している会社が同じです。
壊れたら無料で修理してもらえる、というわけにはいきませんが、公式で用意されている修理ショップがあるのは助かりますね。
一部バッテリー交換済。高品質でサービスも手厚い
5位:リコレ!|商品ページ充実で安心感アリ

保証 | コスパ | 商品ページの内容 | 品揃え | 配送 |
(3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) 状態は〇 | (5.0 / 5.0) バッテリー容量記載あり | (4.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) 送料550円 |
- リコレ!の特徴
- ▪商品ページの内容がわかりやすい。
▪豊富な在庫で価格も安定している。
▪保証は少し物足りない。
リコレ!はソフマップが運営する中古専門ショップです。運営元が大きいこともあり、豊富な在庫を取り揃えています。
リコレ!で特筆すべきなのは、商品ページの内容がとても充実している点。実物写真を360度さまざまな角度から確認することができ、iPhoneの場合はバッテリーの残り容量も記載されています。
何度も書きますが、中古スマホはひとつひとつ状態が違うため、できれば実物写真を見られるショップで購入したいところ。
保証は「到着日より3ヶ月以内の不具合は返品で対応」といった形。ソフマップ非会員の場合は保証が1ヶ月となってしまうので、購入するなら会員登録はしておくべきでしょう。
また、不具合の判定はリコレ!に返送されてから行われるので、むやみやたらに返品しても受け付けてもらえないことも。例えば経年劣化による不具合は基本的に返品対象にはならないとされています。サイト内に記載されている注意事項はしっかりと読んでおきましょう。
コスパに関しては送料が550円かかるのが気になるものの、相場に近い価格設定で安定して中古スマホを購入することができます。

掘り出し物を探すようなショップではありませんが、割高だと感じるスマホも少なく安心です。
商品ページ充実で安定の品揃え。Androidの割合高めです
リコレ!のおすすめ中古スマホ

製品名 | Libero 5G II |
商品ランク | Cランク |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
SoC | Dimensity 700 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 約6.67インチ(解像度2,400×1,080) |
バッテリー | 3,900mAh |
発売年 | 2021年 |
価格 | 7,580円 |
ZTEは中国のメーカーで、国内では主にSoftbank、Y!mobileで取り扱われています。

SoftbankやY!mobileで発売されているあんしんスマホやかんたんスマホを開発しているメーカーです。
Libero 5G IIはZTEのメインシリーズのひとつ。2021年に発売された機種ですが中古ではすでに一万円を切っているなどかなりお手軽に購入できます。
安い割には性能も悪くなく、Antutuスコアでは30万近い数値が出るなど日常使用には問題ないレベルです。ゲーマーやヘビーユーザー以外なら、特に困ることはないでしょう。
バッテリー容量は今の基準に比べると少し物足りないと感じるかもしれませんが、毎日充電するなら電池切れになる心配はほぼ無いかな…というくらい。中古スマホの中では価格に対しての性能(=コスパ)が最高クラスなので、とりあえず使えるスマホを、と考えている人にはちょうどいいモデルです。
ZTE Libero 5G IIの中古はこちらから
6位:ゲオ|大手の圧倒的な品揃え

保証 | コスパ | 商品ページの内容 | 品揃え | 配送 |
(3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) バッテリー状態は不明 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
- ゲオの特徴
- ▪在庫が豊富。
▪価格は平均的。
▪オプションで1年間保証。
ゲオは言わずと知れた大手リサイクルショップ。
全国に1,000店舗以上の実店舗を展開しており、豊富な在庫からスマホを探せるのが最大の特徴です。
保証はオプション料金を払うことで付けることができます。
期間は1年で、保証の内容は修理費用の全額保証です。
オプション加入金は2,178円(税込) + 端末販売価格(税込) × 6% 。
例えば税込み30,000円のスマホを購入した場合は2,178+1,800で3,978円のオプション料金になります。
高価なスマホであるほど修理代金も高くなりがちなので、入るメリットはあるでしょう。
大手だけあって相場はしっかり調査しているのでしょうが、価格的には高すぎることもなく、安すぎることもなくといった印象。
大きな欠点はないショップですが、バッテリー状態が買ってみるまでわからないのは少し不満に思う点です。

とくにiPhoneは設定画面からバッテリーの残り容量がすぐ確認できるはずなので、掲載しておいてほしい情報ですね。
大手中古ショップ。豊富な在庫が強み
ゲオのおすすめ中古スマホ

製品名 | Xperia 5 IV |
商品ランク | Bランク |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
SoC | Snapdragon 8 Gen 1 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | 6.1インチ(解像度2,520×1,080) |
バッテリー | 5,000mAh |
発売年 | 2022年 |
価格 | 41,591円 |
Xperia 5 IVは2022年に発売されたソニーのハイエンドモデルです。同じくソニーのハイエンドとして“Xperia 1”が発売されていますが、主な違いは画面の大きさ。Xperia 5のほうが少しコンパクトとなっています。

商品数の多いゲオですので、どこでも在庫があるiPhoneよりも、あえてあまり数の多くないXperiaを選んでみました。
スペックは最新スマホに慣れた人でも問題なく使えるレベルで、今の基準にするとミドルハイクラス。少し画質を落とせば重いゲームにも対応できます。
ソニーのもつ映像や音響技術を活かした高品質なディスプレイ、カメラ、オーディオ性能が他のスマートフォンにはない強み。また日本メーカーのスマホらしく多機能で、おサイフケータイやワイヤレス充電、指紋認証を備え日常生活で不便を感じることは少ないです。
Xperia 1 IVとほぼ同じスペックで価格がより安いので、Xperia5 IVはできるだけ予算を抑えたいと考えている人にとっては良い選択肢となるでしょう。
大手中古ショップ。豊富な在庫が強み
7位:mmoba(エムモバ)|レビュー書き込みで1年保証

保証 | コスパ | 商品ページの内容 | 品揃え | 配送 |
(4.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) 充電ケーブル付き | (3.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) |
- mmoba(エムモバ)の特徴
- ▪購入後、レビューを記入すれば1ヶ月→1年間に保証延長。
▪iPhoneの取り扱いが豊富。
▪平日15時までの決済完了で当日発送可能。
エムモバは、株式会社エムコムが運営する中古スマホの専門店です。
販売と同時に買取も行っており、スマホを買い替えるなら下取り感覚で買取に出すこともできます。
在庫にはバッテリー80%以上を保証しているiPhoneが多いので、極端なハズレ個体はないと考えていいでしょう。
しかし、実物の写真が商品ページに掲載されていないので、届いてみるまでどんな状態かわからないのは他のショップに比べると少しマイナスに感じました。
エムモバにしかないシステムとして、購入後にレビューを記入すれば、通常1ヶ月の保証が1年に延長されるというものがあります。
書き得なので、エムモバで購入する予定の人はぜひ書き込んでおきましょう。

ただし、延長した分の保証の内容は「自然故障に対して商品代金の30%保証」。
全額保証ではない点に注意です。
平日15時までの決済完了で当日発送と、配送がスピーディなので、いち早くスマホを手に入れたい人にはおすすめのショップとなります。
ちなみに送料も無料です。
レビュー書き込みで1年保証。iPhoneをいち早く手に入れたい人におすすめ
mmoba(エムモバ)のおすすめ中古スマホ

製品名 | iPhone12 mini |
商品ランク | Bランク |
対応SIMカード | nanoSIM |
SoC | Apple A14 Bionic |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 5.4インチ(解像度2,340×1,080) |
バッテリー | 2,227mAh |
発売年 | 2020年 |
価格 | 37,980円 |
iPhone12 miniはiPhone中心に取り扱っているショップでもあまり置いていませんが、mmoba(エムモバ)では在庫を確認することができました。性能は12シリーズと同じですが小さい分価格がリーズナブルなので、コスパ良く中古iPhoneを手に入れたい人にはおすすめ。

価格は安くとも、チップはシリーズ共通。数値的なスペックは同じ12シリーズのProやPro Maxと比べても変わりません。
iPhone 12シリーズから5Gに対応しており、中古でありながらも高速通信を利用することが可能。iPhoneの中古端末、かつSE以外で最も安く5Gを使えるのがこのiPhone12 miniとなります。
ストレージ拡張モデルですが価格は4万円以下。新モデルがどんどん発売されていることにより、さらに価格が下がってきました。
レビュー書き込みで1年保証。iPhoneをいち早く手に入れたい人におすすめ
8位:ダイワンテレコム|バッテリー交換済iPhoneが狙い目

保証 | コスパ | 商品ページの内容 | 品揃え | 配送 |
(4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) バッテリー交換済がおすすめ | (3.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) 送料640円 |
- ダイワンテレコムの特徴
- ▪保証内容が比較的手厚い。
▪純正バッテリーに交換済のiPhoneが狙い目。
▪当日発送が可能。
ダイワンテレコムはバイヤーズ株式会社が運営する中古スマホショップ。スマホの買い取りや修理もしているので、もしかしたらそちらで名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。
保証内容は比較的手厚めとなっており、6ヶ月の期間に不具合が見つかれば全額返金となっています。返金にはいくつか条件はありますが、充実した保証内容と言えるでしょう。
商品ページにバッテリー残り容量の記載はないものの、一部バッテリーを新品に交換しているiPhoneがあります。価格は他の商品と大きく変わらないので、バッテリーが気になるのであれば狙い目です。

さらにごく一部では“純正”バッテリーに交換してある商品も。純正バッテリーは不具合が起きづらく、交換後も新品とほとんど変わらない感覚で使えます。
配送サービスは13時までの注文で当日発送可能ですが、一方で640円の送料がネック。スマホは本体価格が高いので送料の占める割合は小さい…とはいえ、ちゃんと送料込みでコスパを考えるのが良いでしょう。
純正バッテリー交換済みのiPhone取り扱いアリ
ダイワンテレコムのおすすめ中古スマホ

製品名 | iPhone13 mini |
商品ランク | Cランク |
対応SIMカード | nanoSIM |
SoC | Apple A15 Bionic |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | 5.4インチ(解像度2,340×1,080) |
バッテリー | 2,438mAh |
発売年 | 2021年 |
価格 | 44,800円 |
iPhone 14からminiが無くなったので、今のところiPhone13 miniが最後のminiシリーズです。コンパクトながら高スペックを備えたiPhone13 miniは、中古市場で根強い人気を誇ります。
Cランク商品なので擦り傷等が目立ちますが、機能的には問題なし。中古スマホには大なり小なり傷がついているものです。傷があるから避けるのか、もしくは安いから買うのか、どちらを優先するかしっかり比較検討してみてください。
ショップ紹介でも書いたように、ダイワンテレコムの特徴として一部のiPhoneが新品のバッテリーに交換されているという点が強みです。このiPhoneの場合交換しているのは純正バッテリーではないため、iPhoneの設定から見られるバッテリー残量は不明と表示されるはずですが、まぎれもなく新品のバッテリー。

数は少ないものの純正バッテリーに交換されているiPhoneもあります。純正でないと不安な人は探してみるといいでしょう。
純正バッテリー交換済みのiPhone取り扱いアリ
9位:じゃんぱら|AndroidもiPhoneも在庫豊富

保証 | コスパ | 商品ページの内容 | 品揃え | 配送 |
(2.0 / 5.0) 会員登録で3ヶ月に | (3.0 / 5.0) 送料がネック | (5.0 / 5.0) バッテリー容量記載あり | (5.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) 送料あり |
- じゃんぱらの特徴
- ▪実物写真あり、バッテリー容量記載ありで安心。
▪大手ならではの豊富な在庫。
▪送料が少し高い。
じゃんぱらは株式会社ソフマップの子会社が運営する中古家電の販売・買取ショップです。全国に55店舗を展開しており、電気街に行けばよく見るので知っている人も多いでしょう。
通常保証はスマホの場合1ヶ月と短めですが、任意でショップに会員登録することで3ヶ月に延長可能。保証内容は初期不良の対応となっており、「保証期間内であれば同等品との交換対応、同等品が無ければ返品」といった形です。

いちおう追加料金を支払えばさらに手厚い保証を受けられますが、月額550円~となかなか無視できないコスト。
品揃えが多いながらも商品ページひとつひとつの内容も充実しており、中古ショップとしてオンライン販売にもかなり力を入れているのだろうと感じます。中古スマホ販売は大手であればあるほど商品ページの内容がうすい傾向にありますが、じゃんぱらに関しては例外だと言えるでしょう。
気になるのは先ほど説明したように保証が短い点と、あとは送料がかかる点。送料は最低770円からとなっており、周辺機器を追加購入するなら1,320円までかかる可能性があります。
とはいえショップとしては致命的となるような弱点はなく、品ぞろえが豊富な点を活かして「中古スマホはどんな商品が、どんな値段なのか」をとりあえず見てみるのには最適なショップです。価格設定はだいたい相場通りなので、じゃんぱらのラインナップを基準にして他のショップと比較しつつ選んでみるのもいいでしょう。
スマホ比較検討の入り口におすすめ。在庫が豊富なショップ
じゃんぱらのおすすめ中古スマホ

製品名 | SAMSUNG Galaxy S21 Ultra |
商品ランク | Cランク |
対応SIMカード | nanoSIM |
SoC | Snapdragon 888 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 約6.8インチ(解像度1,440×3,200) |
バッテリー | 5,000mAh |
発売年 | 2021年 |
価格 | 51,980円 |
じゃんぱらはAndroidの取り扱いが多いのも特徴的。今回紹介したショップの中であえてじゃんぱらを選ぶとしたら、Androidの在庫目当てであることが多いでしょう。
SAMSUNGが販売していたGalaxy S21 Ultraは2021年に発売されたハイエンドスマートフォンです。少し前のモデルですが、実用には必要十分以上のスペックを備えます。
性能を示すAntutuスコアは約90万点。今の基準に合わせてもミドルハイ~といったくらいで、ゲーミング用途でも使えそうなスペックです。

内蔵SoCであるSnapdragon 888の性能も高いですが、ハイエンドらしい12GBの大容量メモリを搭載しているため、あらゆる作業をサクサクこなせます。
背面の目を引く4眼カメラももちろんハイスペック。1億800万画素、光学10xズーム、超広角カメラなどを備えています。Galaxyのフラッグシップにふさわしい、あらゆる面で高性能なモデルです。
Galaxy S21 Ultraを探すならこちら
各ショップが対応している決済方法まとめ
人によっては「ショップが対応している決済方法によってどこで買うか決めたい」という場合もあると思いますので、各ショップごとに使える決済方法を一覧表にしてまとめてみました。
ショップ名 | ショップリンク | 決済方法 | 対応している主なクレジットカード |
![]() にこスマ | にこスマ![]() | クレジット決済 代金引換 Amazon Pay Apple Pay 楽天ペイ PayPay d払い | VISA MasterCard JCB AMEX Diners |
![]() イオシス | イオシス![]() | クレジット決済 銀行振込 郵便振替 代金引換 Amazon Pay Apple Pay | VISA MasterCard JCB AMEX Diners |
![]() ReYuuストア | ReYuuストア![]() | クレジット決済 代金引換 Amazon Pay Apple Pay | VISA MasterCard JCB AMEX Diners |
![]() SECOND HAND(セカハン) | SECOND HAND | クレジット決済 コンビニ決済 Amazon Pay Apple Pay PayPay LINE Pay au Pay メルペイ | VISA MasterCard JCB AMEX Diners |
![]() GEO | ゲオオンラインストア
![]() | クレジット決済 代金引換 | VISA MasterCard JCB AMEX Diners |
![]() エムモバ | エムモバ![]() | クレジット決済 銀行振込 コンビニ決済 PayPal | VISA MasterCard JCB AMEX Diners |
クレジットカード、代引きにはどのショップも対応していますが、Amazon Payや楽天ペイ、PayPayなどによる決済は店によってできたり・できなかったりがあります。
決済方法に注目すると、とくにSECONDHANDが優秀。
Amazon Pay、Apple Pay、PayPay、LINE Payなどの豊富な電子決済サービスに対応しているので、これらの決済方法がメインの人にとっては使いやすいショップですね。
SECONDHAND(セカハン)は中古iPhoneの在庫が豊富で、1年間の長期にわたる保証がついてくるショップです。
保証が長いショップは商品の品質も高い傾向にあり、SECONDHANDも徹底した検査・検品によってクオリティの高い中古スマホを提供しています。
特にiPhoneを探している人ならおすすめできるショップのひとつ。
1年間の長期保証。高品質でサービスも手厚い
各中古スマホショップを様々な角度から比較してみた
【価格】同じ条件で最も価格が安いショップを比較
同じスマホ、同じ条件で最も価格が一番安いショップはどこなのか、比較してみました。比較対象はiPhone14 128GBのBランク商品です。
順位 | ショップ名 | ショップリンク | iPhone 14 128GB(Bランク) |
![]() | ![]() イオシス | イオシス
![]() | 69,800円 |
![]() | ![]() じゃんぱら | じゃんぱら | 71,980円 |
![]() | ![]() ReYuuストア | ReYuuストア | 73,800円 |
4位 | ![]() にこスマ | にこスマ ![]() | 77,300円 |
5位 | ![]() リコレ! | ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」 | 79,980円 |
6位 | ![]() GEO | GEOオンラインストア | 82,556円 |
7位 | ![]() SECOND HAND(セカハン) | SECOND HAND | 88,800円 |
ランキング外 | ![]() エムモバ | mmoba-エムモバ-
![]() | 在庫なしのため不明 |

iPhone 14 128GB(Bランク)で最も安いのはイオシスという結果になりました。iPhone 14に限らず、イオシスは多くの機種が最安価であることを確認しています。できるだけ費用を抑えたい人は、イオシスをまず訪問してみるのがいいでしょう。
「安さ」「品揃え」は別格のショップです
【iPhone】iPhoneの在庫が一番多いショップランキング
現時点で最もiPhoneの在庫数が多いショップをランキングにしてみました。(2025年7月時点)
順位 | ショップ名 | ショップリンク | iPhoneの在庫数 |
![]() | ![]() GEO | GEOオンラインストア | 22,809台 |
![]() | ![]() じゃんぱら | じゃんぱら | 8,648台 |
![]() | ![]() イオシス | イオシス
![]() | 8,132台 |
4位 | ![]() リコレ! | ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」 | 5,855台 |
5位 | ![]() にこスマ | にこスマ ![]() | 5,015台 |
– | ![]() ReYuuストア | ReYuuストア | 不明 |
– | ![]() SECOND HAND(セカハン) | SECOND HAND | 不明 |
– | ![]() エムモバ | mmoba-エムモバ-
![]() | 不明 |

在庫数がはっきりとわからないショップがあるので抜けの多いランキングとなりましたが、やはりゲオが圧倒的。2位に3倍ほどの差をつけて1位となりました。
大手中古ショップ。豊富な在庫が強み
【Android】Androidの在庫が一番多いショップランキング
先ほどはiPhoneでしたが、今度は現時点で最もAndroidの在庫数が多いショップをランキングにしてみました。(2025年7月時点)
順位 | ショップ名 | ショップリンク | iPhoneの在庫数 |
![]() | ![]() GEO | GEOオンラインストア | 29,371台 |
![]() | ![]() イオシス | イオシス
![]() | 14,162台 |
![]() | ![]() じゃんぱら | じゃんぱら | 6,082台 |
4位 | ![]() リコレ! | ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」 | 3,608台 |
5位 | ![]() にこスマ | にこスマ ![]() | 2,338台 |
– | ![]() ReYuuストア | ReYuuストア | 不明 |
– | ![]() SECOND HAND(セカハン) | SECOND HAND | 不明 |
– | ![]() エムモバ | mmoba-エムモバ-
![]() | 不明 |

iPhoneと同じくゲオが1位ですが、イオシスもかなりの在庫数。Androidに力を入れていない中古スマホショップも多い中、こうして在庫を確保しているショップは貴重です。
大手中古ショップ。豊富な在庫が強み
おすすめショップ中古スマホ購入レビュー
「にこスマ」でiPhone SE 2を買ってみた

今回、ランキング1位のにこスマにて、iPhoneSE第2世代(Aグレード)を25,000円で購入してみました。にこスマにした理由は、購入前に中古スマホのバッテリー状態がわかる点が大きいと感じたからです。
関連記事>>【目安は2027年】iPhone SE第2世代はいつまで使える?これから買うのはアリ?

私はこれまで、スマホはバッテリーの寿命が来たら買い替える、というパターンが多くありました。
なので、バッテリー状態の良い中古スマホを買えば、安いスマホを長く使えると考えたわけです。
以下、購入前~購入後の流れを説明していきます。

にこスマで買うと決め、どれにするか商品一覧を見ながら毎日迷っていたある日、候補として考えていたSE第2世代の在庫を見てみるとバッテリー100%の商品を発見。
にこスマに限らず、中古スマホショップの在庫はひんぱんに入れ替わります。
狙っているモデルがあるなら、できれば毎日チェックして状態の良いものを探してみましょう。
迷わずカートにin。どちらかと言えば壊れてあきらめがつく値段(もちろん痛いですが…)なので、保険等のオプションを付けるのは見送り。

ちなみにオプションの「にこスマ安心保険」に入ると、月500円の支払いで年間7万円までの修理費用を補償してくれます。もっと値段の高いスマホを買うなら、入っておいても良いでしょう。
14時までに注文したので当日発送され、ヤマト運輸から発送連絡のLINEが。そして注文の翌日、午前中に届きました。


梱包はかなりシンプルでコンパクト。
箱の中身はスマホの本体、SIMカード用のピン、あとはクーポンなど。
中古スマホは付属品がついていないことが多いので、別途自分でケーブルや充電器、ケースを用意する必要があります。

修理割引のクーポンはいざという時に使えそうですね。

iPhoneは↓のような包装で届きます。
必要十分といった様子です。

肝心のiPhone本体を確認してみます。

かなりキレイ…というか、見た目は新品です。

画面に映りこんだりしているのは旧スマホ。


割とすみずみまで確認してみましたが、見てわかるようなキズはありませんでした。

バッテリー状態が100%ということも考えると、まったく使われていないほぼ新品?ではないでしょうか。
電源をつけてバッテリー状態を確認してみると最大容量100%となっており、商品ページの説明に噓偽りはありません。

もちろん動作もサクサクで問題なし。
結果として、25,000円で新品と変わらない状態で使えるiPhoneをゲットです。

もしこの時点で不具合や納得できないキズなどがあれば、返品も可能。
また、オプションの保険を付けなくても1年間の保証があるので安心して買うことができました。
1年の長期保証付き。バッテリー状態良好なモデルが狙い目
「イオシス」でPixel 7aを買ってみた

イオシスでGoogle Pixel 7aを実際に購入してみます。今回購入したのは上のスクリーンショットの商品。Cランクなのでかなり安く、送料(640円)込みで総額26,440円でした。

購入時に有料保証の加入案内が表示されましたが、今回は入らず。もう少し高級な、例えば10万円を超えるようなスマホなら検討してもいいでしょう。
日付指定して注文から4日後に到着。

包装はかなり簡易なものでしたが、中身が無事なら問題なし。徹底的にコストカットした結果こうなっているのでしょう。


中身も非常にシンプルで、スマホと納品書だけ。スマホはプチプチにくるまれて届きました。ケーブル類はなしです。とくに表記がない場合は周辺機器はないものとして考えましょう。

納品書は保証書・領収書としても使うので、大事に保管しておきます。
いざ中身を確認。





とってもキレイ。
「Cランクとは?」と思えるぐらいにキレイです。こうなるとBランクやAランクも気になりますが、使う分にはCランクでも困ることはなさそう。
イオシスにおいてPixel 7aのAランクとCランクの価格差は8,000円(Aランク33,800円、Cランク25,800円)ですが、どこに8,000円分の傷があるのかと、よく見てみると以下のような傷がありました。
- 光の当たり加減によっては画面に多少すり傷が入っているのがわかる。
- 角にぶつけて削れたような傷がある。
- 背面のレンズ周りに擦れて白くなったような跡がある。



ぱっと見ではCランクだとわかりませんでしたが、ランクが落ちているのはこのあたりが要因かと思われます。とはいえカバーやフィルムを付けて使うつもりなので、実用上の不便はほぼないと言っていいでしょう。

外見は非常に満足。次はデータを移してメインのスマホとして数日使ってみました。
先ほども説明したように届いたものはスマホ本体と納品書のみなので、ケーブルや充電器は自分で用意する必要があります。データ移行などでケーブルが必要な場合は事前に買っておいた方がスムーズです。

また、SIMカードを抜き挿しする際に使うピンもないので、専用のピンか代用できるものを用意しましょう。最悪つまようじですが、モデルによってはボタンに届きません。
データを移行し、2~3日メインとして使ってみましたが、使用感も問題なく普通に動きました。iPhone SE 2(中古)をしばらく使ってからの移行だったので、サクサク動いて非常に満足です。

画面の軽いすり傷はフィルムを付ければ見えなくなります。
気になるバッテリー残量については、満充電から1日使ってみた程度ならじゅうぶん持つ、という感じです。バッテリーに関してはちょっと評判が良くないPixel 7aですが、個体差なのか管理人の使用環境だと少し発熱を感じる程度で済んでいます。

Pixel 7aは今のところ自前ではバッテリー残量がわからないので、「AccuBattery」というアプリをインストールして正確な容量をチェックしてみます。AccuBatteryは、使用状況から残りバッテリー容量を予測してくれる便利アプリです。

AccuBatteryでは、残りバッテリー容量は89%と表示されました。正確かどうかは疑問が残るものの、体感的にも近いものがあります。ちなみに89%という数字は中古にしては状態が良いです。2023年発売と比較的最近のスマホなのもあるでしょうが、Cランクでこれなら当たりの部類でしょう。

運も多少良かったのかもしれませんが、26,440円でこの結果はかなり得をした気分になりました。中古のスマホだとかパソコンばかり買っていますが、コスパはかなり上のほう。Amazonでレビューを付けるとしたら★5にします。
豊富な在庫から選べる最安クラスの中古スマホ
中古スマホを選ぶメリット・デメリットについて

【メリット】価格が安い

中古スマホを選ぶメリットは価格が安いこと、でほぼ完結します。
同じようなスペックのスマホでも、ショップによっては新品の半額程度の価格で買えることも少なくありません。

スマホの進化スピードは早いので、少々古くても十分なスペックです。
高い性能が必要ない人にとっては、安くてそれなりに使える中古スマホはベストな選択と言えます。
【メリット】機種の選択肢が豊富にある

中古スマホは過去に発売されていたたくさんの機種の中から選ぶことができるので、キャリアショップと比べて選択肢が多いのが特徴です。

販売が終了しているモデルも、もちろん選択肢に入ってきます。
iPhone SE2などはすでに中古でしか手に入りませんが、まだまだ使っていける性能です。
また、使い方に合わせて低価格帯、高価格帯のスマホを選ぶことができるのもメリット。
- 連絡用にしか使わないので1~2万円台の中古Androidスマホに。
- ゲーム専用スマホとして高スペックモデルを中古で安く手に入れる。
- iPhoneを欲しがる子ども用に、ほどほどのスペックの中古iPhoneを与える。
上記のようなシチュエーション以外にも、中古スマホを選んでおくとコストパフォーマンスが良い場面が多くあるはずです。
【メリット】環境に優しい

中古スマホを購入することで、本来なら廃棄されていたかもしれない資源を再利用し、環境問題対策に貢献することが可能です。
スマホを処分する際に出るCO2の削減や、スマホに使われているレアメタルの採掘量を減らすことができる、などの点がエコ活動につながります。
スマホには、鉄やアルミニウムのほかに、金や銀といった貴金属、タングステンやモリブデン、ニッケル、パラジウムなどのレアメタルが含まれています。
「スマホを中古で再利用する=スマホの寿命が延び廃棄されるまでのサイクルを長くする」ことが資源の無駄な消費を減らし、未来の環境にプラスとなってくれるでしょう。
【デメリット】最新機能やスペックには期待できない

中古スマホの在庫のほとんどは2~3年、もしくはそれ以上前に発売された機種なので、最新機能やスペックには期待できません。
具体的には、スマホによって以下のような機能が使えないことがあります。
- 5G高速通信
- eSIM
- 高性能カメラ
- 高解像度ディスプレイ
- 顔認証
- 指紋認証
- ハイレゾ音源の再生
- 電子決済サービス
もちろん、中古スマホのすべてが以上の機能に対応していないということはありません。
自分で必要な機能を考えながら、どのスマホにそれが搭載されているかをしっかり把握しておくことが重要です。

4Gと5Gの通信速度の違いは大きく、使い心地に直結するので、とりあえずは5G通信に対応しているモデルを優先して選ぶのがいいでしょう。
日本で5Gが開始された時期は2020年3月からなので、それ以降に発売されたスマホなら5G通信に対応していることが多いです。
【デメリット】多少のキズや使用感がある

中古スマホはもとの所有者の使い方によって、多少のキズや使用感が残っていることがあります。
気になる場合は、Bランク以上の比較的キレイなスマホを選びましょう。

「カバーを付けたらキズなんてわからないし気にならない」なんて人はCランク以下の安い中古スマホを選ぶのもひとつですね。
買ってみたらイメージと違った…なんてことを防ぐためにも、できれば実物の写真を確認できるショップで、納得してから買うのがおすすめです。
【デメリット】バッテリーが消耗している

キズや使用感と同じく、もともとは誰かが使っていたものなので、バッテリーが新品であることはほぼありません。
バッテリーはスマホの中でも特に劣化しやすいパーツなので、状態の見極めはとても大事です。

やけに安いモデルがあるので買ってみたら、バッテリーが消耗していてまともに使えない…ということもあります。
スマホの寿命は、バッテリーの寿命と言っても過言ではありません。
スマホを買い替える理由はバッテリーの消耗、という人も少なくはないでしょう。
バッテリーの残り容量がわかるショップで買えば、リスクを軽くすることができます。バッテリー残量の目安としては、最低でも80%以上は見ておきたいところ。
また、バッテリー対策として、もともとのバッテリー容量が大きい中古スマホを選ぶのも対策のひとつです。もともとの容量が大きければ、多少消耗したところで使い勝手はそれほど変わりません。
中古スマホ+格安SIMなら、年間7万円以上節約できる
ざっくりとした計算ですが、大手キャリアで新品のスマホを契約した場合と比べて、中古スマホ+格安SIMなら少なくとも年間7万円は節約できます。

iPhone 16(128GB)を購入し、2年間使用した場合で比較してみましょう。

iPhone 16を新品で購入した場合の本体料金は現在124,800円です。大手キャリアのデータ無制限プランの通信料金は平均でおよそ8,000円前後。2年間使うとなると合計で約320,000円程度になる計算となります。
対して、例えばイオシスでAランク(美品)のiPhone 16の価格は現在104,800円。これに楽天モバイル(厳密には格安SIMではないですが)で20~無制限GB以上使った場合の通信料月3,168円を2年分合わせると計180,832円となります。
2年間の差額は約14万円となり、年間およそ7万円の節約に。加えて大手キャリアに有利な条件で計算しているため、実質的には節約できる金額はこれよりも大きくなるでしょう。

楽天モバイルは使ったGBによって料金が変わる仕組みです。~20GBなら月2,178円で上の計算より安くなります。また、iPhone 16のような新しい機種を買わなければ、さらに費用を抑えることが可能です。
端末を2年で返却するプランだとどうなる?
大手キャリアには、端末を2年周期で返却する残価設定プログラムが存在します。
- docomoの「いつでもカエドキプログラム」
- auの「スマホトクするプログラム」
- Softbankの「新トクするサポート」
これらは「設定された将来の端末価値(残価)を本体価格から差し引き、残りの金額だけを分割払いにする仕組み」のことで、実質的なレンタルシステムです。要するに、2年後のiPhone買い取り価格込みの料金設定になっています。
各種割引を適用すると本体価格と通信料合わせて月8,000円ぐらいに抑えられ、一見お得。しかしそれでも合計金額は中古スマホの方が有利となります。
キャリアの残価設定プランの場合、2年間で8,000×24=192,000円。先ほど計算した中古iPhone 16+格安SIMの合計金額が180,832円です。これだけでも安いのですが、中古で購入した場合端末が手元に残るというメリットがあります。
手元に残ったiPhoneをその後自分で下取りや買取に出すなりすれば、より費用が抑えられるということです。ちなみに、2年前に発売されたiPhone 14が現在5~7万円の買取相場となっているので、iPhone 16を2年使うとだいたい同じような相場になることが予想されます。
中古スマホのおすすめメーカー
Apple|iPhone

- iPhoneの特徴
- ▪直感的で使いやすく、デザインも秀逸。
▪対応バンドを問わず使える。
▪リセールバリューが高い。
Google|Pixel

- Google Pixelの特徴
- ▪価格に対しての性能(コスパ)が高い。
▪OSアップデート対応期間が長い(7年)。
▪中古で取り扱っているショップが多い。
Samsung|Galaxy

- Galaxyの特徴
- ▪エントリークラスからハイエンドまで幅広いラインナップ。
▪ハイエンドモデルはAndroid最高クラスのスペック。
▪折り畳み式など一風変わったスマホも。
ソニー|Xperia

- Xperiaの特徴
- ▪国内メーカー。
▪ソニーのもつ映像技術が活かされている。
▪高品質なサウンド。
シャープ|AQUOS

- AQUOSの特徴
- ▪国内メーカー。
▪ライカ社監修のハイスペックカメラ。
▪液晶開発で培われた高クオリティな映像体験。
OPPO|Renoシリーズなど

- OPPO Renoの特徴
- ▪Androidスマホの中でも特にコスパに優れている。
▪そこそこの性能、それなりのカメラ。
▪中古なら3万円以下で状態の良いスマホが買える。
【予算別】中古スマホのおすすめ機種
中古スマホのおすすめ機種を予算別にまとめています。すべて紹介すると長くなりすぎてしまうので、詳細はそれぞれの見出しにあるリンクを参考にしてみてください。

最安価で販売されていることが多いイオシスの価格を参考にしています。
3万円以下のおすすめ中古スマホ
Google Pixel 7a

製品名 | Google Pixel 7a |
商品ランク | Bランク |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
SoC | Google Tensor G2 |
OS | Android13~ |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | 6.1インチ(2400×1080) |
バッテリー | 4385mAh |
発売年 | 2023年 |
中古参考価格 | 27,800円 |
Pixel 7aは、2023年に発売されたPixel 7の廉価版モデルです。中古市場では手ごろな価格かつ、ある程度の性能を持つスマホとして人気を集めています。

価格が少し落ち、商品ランクの低いものは3万円以下を切る価格で購入可能です。
廉価版といってもカメラの性能が落ちるぐらいで、処理能力はそれほど変わりません。今の基準でもミドルレンジと言えるレベルで、画質を落とせばゲーム用スマホとしての使い方もできます。
上位モデルとされているPixel 7(無印)よりも後に発売された機種であるため、状態の良い中古が多め。とくにバッテリー周りは使用年数が大きく影響を与えるので、中古スマホのバッテリーが気になる場合はPixel 7よりもPixel 7aを購入したほうが満足度が高いです。
iPhone SE 3

製品名 | iPhone SE 3 |
商品ランク | Bランク |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
SoC | Apple A15 Bionic |
OS | iOS15 以上 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 4.7インチ(1344×750) |
バッテリー | 2018mAh |
発売年 | 2022年 |
中古参考価格 | 29,800円 |
最後のSEシリーズとなったiPhone SE 3。コンパクトなボディにiPhoneのハイスペックを備えたモデルとして中古でも根強い人気を誇っています。

SEは“Special Edition”の略。旧モデルのパーツを使ってコストカットしているのがシリーズの特徴です。
内蔵チップはiPhone 13と同じなので処理能力も同等。3万円以下で買えるスマホとしてはトップクラスのスペックです。
一方で、コンパクトサイズであるがゆえに画面やバッテリーが小さくなっていることが弱点となります。なるべくバッテリー容量を保証しているショップで買うのが購入満足度を上げるコツ。
2万円以下のおすすめ中古スマホ
OPPO Reno 7 A

製品名 | OPPO Reno7 A |
商品ランク | Bランク |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
SoC | Snapdragon695 5G 2.2GHz+1.8GHz |
OS | ColorOS12~ |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | 6.4インチ(2400×1080) |
バッテリー | 4500mAh |
発売年 | 2022年 |
中古参考価格 | 19,800円 |
OPPOはコストパフォーマンスの高いスマホを開発する中国のメーカーで、中でもRenoシリーズはOPPOの代表ともいえる機種。それなりに使える性能でありつつ、リーズナブルな価格が人気です。

大手キャリアではほとんど取り扱っていないのでなじみが無いかもしれませんが、格安SIMと合わせて使うスマホとして人気があります。
スペック的には、エントリークラス上位と言える程度。SNSなど普段使いはもちろん、軽いゲームくらいならサクサク動かせるでしょう。
バッテリー容量も大きく比較的経年劣化に強いので、中古として購入するのに向いているスマホのひとつでもあります。防水・防塵機能も搭載しており、「見た目の状態はいいのに中身はボロボロ…」といった購入後のトラブルも起こりにくいでしょう。
Xperia10 III 5G

製品名 | Xperia10 III 5G |
商品ランク | Bランク |
対応SIMカード | nanoSIM |
SoC | Snapdragon 690 5G Mobile Platform 2.0GHz+2+1.7GHz |
OS | Android11~ |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | 6インチ(2520×1080) |
バッテリー | 4500mAh |
発売年 | 2021年 |
中古参考価格 | 18,800円 |
Xperia10 III 5Gは2021年に発売されたソニーのAndroidスマホ。当時の価格は5万円を超えていましたが、発売から数年たった今ではこなれた価格になってきました。
発売当時はミドルレンジと呼べるスペックだったものの、現在はエントリークラスレベルです。といっても普段使いには問題なく、連絡用としてみれば十分。
劣化に強い長寿命なバッテリーを搭載しているので、中古スマホとして購入するのにも向いている機種といえるでしょう。電池を長持ちさせる省電力モードを利用すれば、中古で買ってからでも長く付き合えるスマホになるはず。
そして、ソニーといえばオーディオ。Xperia10 IIIはハイレゾ音源にも対応しており、有線イヤホン・ヘッドホンが接続できます。イヤホンジャックがついていないモデルも増えている中で、有線や音の質にこだわりたいという人は中古Xperiaに注目してみるのがおすすめです。
1万円以下のおすすめ中古スマホ
AQUOS sense 5G

製品名 | AQUOS sense 5G |
商品ランク | Bランク |
対応SIMカード | nanoSIM |
SoC | Snapdragon690 5G 2.0GHz+1.7GHz |
OS | Android11~13 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 5.8インチ(2280×1080) |
バッテリー | 4570mAh |
発売年 | 2021年 |
中古参考価格 | 9,980円 |
AQUOS sense 5Gは2021年にシャープから販売されたスマートフォン。AQUOSシリーズは国内のスマホブランドとしては定番のひとつで、テレビに使われている技術を活かしたキレイに映るディスプレイが特徴です。
1万円以下で買える中古機種としてはスペックが高めで、サブスマホとしては十分。妥協すればメインとしても使える機種です。
その他のスペックとしては、4570mAhとバッテリー容量がかなり大きいことや、5Gに対応していることなどが注目ポイント。本体の処理能力が高いことも相まって、1万円以下で買えるスマホの中でも指折りの快適性です。
安定して1万円以下で買えるかというと微妙なところではありますが、「ネットワーク利用制限▲」など状態を選べば1万円以下の予算でも視野に入ってきます。
Xiaomi Redmi 12C

製品名 | Xiaomi Redmi 12C |
商品ランク | Cランク |
対応SIMカード | nanoSIM |
SoC | MediaTek Helio G85 2.0GHz+1.8GHz |
OS | MIUI13(Android12ベース)~ |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 6.71インチ(1650×720) |
バッテリー | 5000mAh |
発売年 | 2023年 |
中古参考価格 | 9,980円 |
中国の定番スマホメーカーのひとつであるXiaomi。その中でもRedmi 12Cは2023年発売と比較的新しい機種ですが、商品ランクが低ければ1万円以下で買える商品もあります。
2023年に発売された機種としてはかなり低い性能ですが、負荷をかけすぎなければ何とか使えるレベル。サブ機としてネットサーフィン専用で使うなど、限定的な使い方が良いでしょう。
他の1万円以下で買える機種と比べると、バッテリー容量の大きさ(5000mAh)が特徴的。容量的にはガッツリ使っても1~2日は余裕でもつ容量です。

時間が経ってもう少し価格が落ちれば、状態の良いものでも1万円以下で買えるようになるでしょう。予算を抑えつつ、新しめの機種が欲しい人はぜひチェックしてみてください。
中古スマホ選びで見ておきたいポイントや注意点

保証の内容、期間は問題ないか

「にこスマ」の保証期間
中古スマホの専門店ならどのショップにも保証はついていますが、ショップによって保証期間の長さに違いがあります。
短いところだと1ヶ月、長いところで1年間ぐらいです。

品質や値段が同じなら、当然保証が長いほうが安心できます。
そして保証期間と同じく大事なのが、その保証内容。
今回紹介している中古スマホショップの保証内容を簡単にまとめてみました。
- にこスマ(保証1年)…不具合があれば返品・交換。
- イオシス(保証3ヶ月)…初期不良・動作不良に対し交換・返金。
- ReYuuストア(Sランク保証120日)…明らかな動作不良に対し交換・返品。
- SECOND HAND(保証1年)…自然故障で返品・交換。
- ゲオ(オプション料金で1年)…破損・水没・自然故障に対して修理代金を全額保証。
- mmoba(条件付き1年)…購入後1ヶ月まで自然故障に対し返金・交換。1ヶ月~1年は商品代金の30%を返金。
購入者の負担が軽くなるものからランク分けするとしたら、「返金・返品保証 > 修理保証 > 一部返金保証」になります。
保証期間・内容を合わせると、にこスマが優秀です。
また、保証内容と同時に自己都合による返品可能期間にも注目しておきましょう。
自己都合による返品とは、ユーザーの勝手な都合で返品できる仕組みのこと。
「スペックが低い」、「使おうと思っていたアプリが使えない」といった理由はもちろん、「見た目がなんとなく気に入らない」などでも返品が可能です。
各ショップが自己都合返品対応期間として設定しているのは商品到着から1週間程度。
できればその期間内に届いたスマホをチェックして、もし不満に思うところがあれば返品できるようにしておくべきです。

いつでも返品できるように、少なくとも返品可能期間内は届いたときの箱を取っておくようにしましょう。
発売年はできれば5年以内のモデルがおすすめ

中古スマホは、古くても5年以内に発売されたモデルがおすすめです。

中古スマホの商品ページには発売日が記載されているので、必ず見ておきましょう。
- 発売日5年以内の中古スマホがおすすめな理由
- ▪バッテリーの消耗が少ない。
▪基本的に新しいスマホであるほどスペックが高い。
▪新しいバージョンのOSにアップデートできる。
中古スマホのアタリハズレを大きく左右するのはバッテリーの消耗具合です。
発売から5年以上経過したスマホはバッテリーがかなりくたびれていると考えられます。
スマホに限らず、バッテリーは製造された時点で何回充電できるかが決まっており、使われていた時間が長いほど、当然充電できる回数も減っていることが予想できます。
保存状態によっては、バッテリーの使用に関係なく経年劣化することも。
また、OSのアップデート期間にも注意しましょう。
通常、スマートフォンは発売からある程度の期間が過ぎると最新バージョンのOSにアップデートできなくなります。
- iOS…発売から6~7年程度までOSアップデートに対応
- Android…発売から2年程度までOSアップデートに対応
アップデートできなくてもしばらくは使えますが、セキュリティ面で弱くなっていったり、新しいバージョンでないと起動できないアプリが増えていくので注意しましょう。

iPhoneはiOSが更新されるたびに新機能が追加されるので、最新バージョンが使えるモデルがおすすめです。新機能の例としては、iOS12.4(2019年7月)に追加されたクイックスタートなどがあります。
SIMロックはかかっているのか

SIMロックとは、契約したキャリアのSIMカードしか使えないように制限されている状態のことです。
SIMロックのかかっていないスマホはSIMフリーと呼ばれます。
例えばdocomoで購入されたスマホにSIMロックがかかっている場合は、auやソフトバンクのSIMカードを挿しても使えません。

このページで紹介しているショップはSIMフリーのスマホを扱っているので安心してください。
2021年10月以降は原則SIMロックをかけずにスマホを販売することが義務付けられたので、SIMフリーの中古スマホはこれからさらに増え、買いやすくなるでしょう。
【重要】スマホ本体とキャリアのバンド(周波数帯)の相性について
「SIMフリー」や「SIMロック解除」と書かれていても、どのキャリアのSIMでも使えるとは限りません。
スマホ本体と、キャリアの通信バンド(周波数帯)の相性の問題があるからです。

キャリアによって使っている通信の周波数が違うので、スマホとの相性が悪いと通信ができなくなります。
自分が使っているSIMカードと中古スマホの相性は、キャリアの通信バンドと購入予定のスマホの商品ページを見比べて同じ周波数があるのかを確認します。
2024年現在、通信キャリアが対応している通信バンドは以下の通りです。
- docomo:5G(n28,n78,n79,n257)、4G(1,3,19,21,28,42)
- au:5G(n28,n77,n78,n257)、4G(1,3,11,18/26,28)
- SoftBank:5G(n28,n77,n257)、4G(1,3,8,11,18/26,42)
- 楽天モバイル:5G(n77,n257)、4G(3,18/26)
ちなみに、iPhoneは周波数との相性を気にせずに利用することができます。
ややこしいと感じたら、中古スマホはiPhoneを選ぶのがおすすめです。
スマホが“赤ロム”である可能性はないか

中古スマホは購入する前に赤ロムの可能性があるかどうかを見ておく必要があります。
赤ロムとは、携帯電話会社から利用制限がかけられたスマホのことです。
- 分割払いで購入したスマホの支払いが滞った
- もとの所有者が遠隔ロックをかけた
場合などに赤ロムの状態となります。

購入した当初は問題なく使えていても、前の持ち主に問題があると急に使えなくなる可能性がある、ということです。
とはいえ、今回紹介しているショップには全店赤ロム保証があります。
買ったスマホが急に使えなくなったら、ショップに連絡すれば交換や返金などの対応を受けることが可能です。
また、赤ロムかどうかは自分で確認ができるので、中古スマホの購入後は念のためチェックしておきましょう。
確認方法はこちら。
ジャンク品・激安推し商品はやめておく

中古スマホの中には「激安」を推している商品やジャンク品などもありますが、普段使いするつもりなら避けておいた方が無難。

とくにスペックが細かくわからない初心者にとっては、見えている地雷です。
「激安商品かどうか?」の判断基準ですが、管理人の場合は少なくとも1万円以下のスマホには手を出そうとは思いません。よほど状態が悪いか、そもそもスペックが低すぎて扱いづらいか、のどちらかがほぼ当てはまるからです。
関連記事>>【2025年版】1万円以下の予算で買えるおすすめ中古スマホまとめ
当サイトでは1万円以下で買える中古スマホもまとめていますが、せめて2万円ぐらいまでは予算を確保しておくのが無難。
ジャンク品ってどんな商品?
動作に不具合のあるものをジャンク品と呼びます。
基本的に保証はついていません。
スマホなら、例えばディスプレイの映りが明らかに悪かったり、そもそも起動自体が不可能であるものなども含まれます。
商品説明にジャンク品の理由が記載されていることが多いので、ジャンク品の中古スマホが気になるなら必ず確認しておくべき項目です。
中古スマホ購入後のチェックリスト

中古スマホが家に届いたら、以下のチェックリストを参考にしながら順番に動作確認をしてみましょう。
通常、何か不具合があれば商品ページに説明がありますが、目視での点検も絡んでくるので万が一の記載もれも無いとは限りません。
商品がイメージと異なる場合は返品も可能なショップがほとんどなので、できれば面倒に思わずにしっかりと確認しておくのをおすすめします。
- スマホ本体と周辺機器(あれば)が揃っているかチェック。
- 本体のキズ、状態がイメージ通りか確認。
- 電源を入れて初期設定した後、ディスプレイの映りを確認。
- バッテリー状態を確認。(iPhoneのみ)
- 念のため赤ロムかどうかを確認。
- 実際にソフトを起動してみて使用感をチェック。
スマホ本体と周辺機器(あれば)が揃っているかチェック

スマホが届いたら、まずは商品ページの説明通りに中身が揃っているかを確認します。
中古スマホで周辺機器を付けてくれるショップは少ないですが、もしあるならもちろん記載通りかチェック。
あわせて、保証書が必要な場合は同梱されているかも確認しておきましょう。
問題なければ次のステップへ。

箱は万が一の返品用にしばらく保管しておくのがおすすめ。
本体のキズ、状態がイメージ通りか確認

スマホ本体の状態はイメージ通りなのかをチェックしましょう。
写真や商品イメージと実物が異なり、痛みが激しい場合は中身の状態も悪い可能性が高いので、返品したほうが無難かもしれません。

バッテリーが劣化しているスマホはバッテリー部分が膨らんでいることがあるので、横から観察して違和感がないかも確認してみてください。
水没歴もついでにチェック

外観チェックのついでに、できれば水没歴のチェックもしておきましょう。
スマートフォンにはすべて水没マークといって、内部に水が侵入すると色が変わるシートが入っています。
例えばiPhoneなら、水没マークがあるのはSIMカードを挿入するスロットの中です。

上の写真は、実際に買った中古iPhoneで試してみたもの。
写真だとわかりづらいかもしれませんが、中にある白いシートが見えるでしょうか。
内部に水が侵入していた場合は、このシートが赤くなっています。
Androidは機種によって水没マークの位置が違いますが、バッテリーやイヤホンジャックの近くがほとんどなのでそのあたりを探してみましょう。
電源を入れて初期設定した後、ディスプレイの映りを確認

本体、周辺機器のチェックが終わったら、電源を入れて初期設定を済ませ、ディスプレイの映りに問題がないかチェックします。

電源を入れる前、SIMカードの挿入を忘れずに。
とくに、
- ディスプレイの発色
- 明るさ
- ドット抜け
などは中古でトラブルになりやすいポイントです。
ひどいと電源をつけたのに映らないという可能性もなくはないので、返品可能な期間のうちに電源をつけて確認しておきましょう。
バッテリー状態を確認(iPhoneのみ)

iPhoneは設定画面からバッテリーの状態が確認できるので、届いたら早めの段階で確認しておくのがおすすめです。
確認の手順は以下の通り。
- ホーム画面から「設定」をタップ。
- 少し下にスクロールして「バッテリー」をタップ。
- 「バッテリーの状態と充電」をタップ。
- 「最大容量」を確認。
「最大容量」は80%以上ならまあ使えるレベル、90%以上ならかなり状態の良い中古スマホです。
念のため赤ロムかどうかを確認

赤ロムかどうかは自分で確認ができるので、念のためチェックしておきましょう。
赤ロムの確認をするためには、IMEI(端末識別番号)と呼ばれる15ケタの数字を調べる必要があります。
iPhone、Androidそれぞれの確認方法をまとめました。
- iPhoneのIMEI確認方法
- 1.ホーム画面から「設定」をタップして開く。
2.「一般」をタップ。
3.「情報」をタップ。
4.IMEIを確認。 - AndroidのIMEI確認方法(機種、バージョンによって異なる場合があります)
- 1.ホーム画面から「設定」をタップして開く。
2.下にスクロールして「デバイスについて」をタップ。
3.「その他の情報」をタップ。
4.IMEIを確認。

電話をかけるダイヤル画面で「※#06#」と入力することでもIMEIを調べることができます。
新しめの機種だとIMEIの1と2があるかもしれませんが、1の方を覚えておけばOKです。
IMEIがわかったら、次は購入元のキャリアのページでIMEIを打ち込み、検索します。
結果は、○(白ロムで問題なし)、△(今後赤ロムになる可能性あり)、✕(赤ロム)で表示されます。
もし届いた機種がどこで購入されたものかわからない場合は、「ネットワーク利用制限チェッカー」というサービスで様々なキャリアをまとめて調べることも可能です。
フリマでiPhoneを買う予定なら「アクティベーションロック」の有無も確認
おすすめはしませんが、フリマでiPhoneを買う予定なら事前に「アクティベーションロック」がかかっているか出品者に確認しておくべきです。
アクティベーションロックはiPhoneに搭載されている機能で、第三者が拾っても勝手に使われないようにするセキュリティロックのこと。
解除するためには前所有者のIDとパスワードが必要になります。

赤ロムとは原因が違いますが、結果として使えなくなるのは赤ロムと同じ。
ちゃんとした専門店で買っていればアクティベーションロックがかかっていることはないので、不安ならフリマで買うのはやめておきましょう。
実際にアプリを起動してみて使用感をチェック

ひと通りチェックが終わったら、最後にいつも使うアプリを入れてみて使用感を確認。
やけに動作が遅かったり、タップした後に引っかかりを感じる場合はスペックが足りていない可能性が高いです。
「中古だからまあこれくらいか…」と妥協するのもひとつですが、気になる場合は返品もできるので選択肢に入れておきましょう。

このようにありがちなトラブルに備えて、返品できるショップで買うのがとても大事です。
中古スマホを使用していて動作が遅い・熱くなってしまうなどの症状は、設定や使い方を見直すことで改善されることもあります。
以下の記事も参考にしてみてください。
中古スマホショップおすすめランキングのまとめ

中古スマホは新しいショップが増えていますが、きちんとクリーニングや検査をして、保証もついてくるところ、となると数が限られます。
数ある中から自力でショップの下調べをして、スマホのスペックも問題ないか確認して…だとかなり苦労してしまうことでしょう。
今回の記事ではできるだけ手間を少なく、ひとページだけで情報が完結するようにまとめてみたので、参考にしていただければ幸いです。

その分、少し長い記事になってしまったかもしれませんがご了承ください。
ここまで読んで「まだちょっと迷っているんだけど…」なんて人は、取りあえず1位に推しているにこスマ からチェックしてみるのがおすすめです。
1年の長期保証付き。バッテリー状態がわかって安心