PR


中古スマホをカメラ代わりに使うのってアリかな?

安くてカメラ機能が優れている中古スマホってある?
スマホカメラの進化によって、思い出を残すぐらいならデジカメを買う必要がない、と考える人が増えています。実際その通りで、スマホなら技術が無くてもある程度キレイな写真が撮れるうえ、ほとんどの場合でデジカメを用意するより安上がり。
そこで選択肢に入ってくるのが“カメラ専用機として使う中古スマホ”です。スマホの中には特にカメラに優れたモデルがいくつかあり、それを中古で買って簡易的なデジカメとして使う、という考え。
今回の記事では、中古スマホをカメラ代わりに使うことのメリットや、カメラに負けない機能を持つコスパの良い中古スマホを紹介していきます。

高くても4万円以内で買えるハイスペック中古スマホを集めてみたので、ぜひご覧になってみてください。
“3万円以下”で買えるお手頃iPhone Pro
中古スマホをカメラ代わりに使う選択肢はアリ

中古スマホをカメラ代わりに使う利点は“コスパ”にあります。デジタル一眼レフやミラーレスのような本格的なカメラは、初心者向けと呼ばれるものでも10~20万円が当たり前の世界です。
![]() |
|
もちろん対価を払うだけあってキレイな写真が撮れるのですが、そこまでのクオリティは必要ないという人も多いでしょう。対して中古スマホは4万円もあればカメラ機能に優れた端末が購入可能です。SNSにアップしたり思い出を残すだけなら、中古スマホでも十分。

過去使っていたスマホが手元にあるなら、それをカメラ代わりに使うのもいいですね。
デジタル一眼レフのような専門的なカメラよりも、スマホの方が操作がカンタンなのもメリットと言えるでしょう。一眼レフは使いこなせばスマホよりもキレイな写真を撮れますが、あくまで使いこなせればの話です。「F値」「ISO感度」「シャッタースピード」…など、様々な要素を使いこなしてこそ、一眼レフの真の力が発揮されます。

一眼レフのポテンシャルを発揮すれば100点の写真が撮れるとしても、みんなその点数が出せるわけではありません。対してスマホが撮れる写真は80点ですが、画面を数回タップするだけで誰でも80点に近いクオリティで撮影できます。
低価格帯ではデジカメよりも機能性に優れる

20万円以上もするような高価格帯になるとさすがに本職のカメラには及びませんが、低価格帯ではむしろスマホのほうがデジカメよりも機能性に優れている場合があります。
例えばAmazonにて2万円前後で発売されていることが多い人気デジカメ、“KODAK (コダック) PIXPRO C1”と同価格帯で売られていることが多い中古Androidスマホ“OPPO Reno9 A”で比べてみると、画素数やズーム倍率であればOPPO Reno9 Aが有利。
![]() |
|

PIXPROは1635万画素&4倍ズーム。Reno9 Aは4800万画素&最大6倍(光学2倍+デジタル6倍)ズームです。PIXPROも味のある写真が撮れるそうですが、数値でみるとスマホに軍配が上がります。
ちなみにカメラの性能を示す指標として使われることが多い画素数とは、「画像を構成する点(ピクセル)の総数」のこと。画素数が多いほど細かい表現が可能になり、例えばズームしてもぼやけにくい写真を撮ったりできます。
また、撮影した写真をその場で編集できるというのもスマホの強みのひとつ。カメラではPCに一度取り込んでからでないとできないような高度な編集でも、スマホならアプリをインストールしておくだけで簡単に行うことができます。
【4万円以内】カメラ機能が優れているお手頃中古スマホ
iPhone 11 Pro

製品名 | iPhone 11 Pro |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
チップセット | Apple A13 Bionic |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 5.8インチ(解像度2436×1125) |
バッテリー(残り容量) | 3,046mAh |
発売年 | 2019年 |
中古参考価格 | 29,800円 |
- iPhone 11 Pro カメラまわりの特徴
- ✅メインカメラ1200万画素、インカメラ1200万画素
✅4Kビデオ撮影が可能
✅望遠レンズ搭載
✅ストレージ容量が小さめなのが難点
iPhone 11 Proは2019年発売のiPhoneシリーズのひとつ。特徴的な3つのレンズを搭載し、「iPhoneと言えばカメラ」という評価を定着させました。

コスパの問題で当サイトではPro系を紹介することはあまりありませんが、カメラにこだわるのなら別です。
iPhone 11無印はデュアルレンズ。iPhone 11 Proはトリプルレンズを備えますが、追加された分は望遠レンズになっています。これによりズームを使っても画質が劣化しにくくなり、より高精細な写真を撮影することが可能。
2019年のモデルながら4K撮影が利用できることも特徴で、写真だけでなく動画でもキレイな映像を残すことができます。
価格もかなり手に入れやすくなっておりおすすめできるモデルですが、唯一気になるのはストレージが小さいことです。例えば4Kビデオ撮影をするとなると、64GBでは1時間30分の動画で容量がフルになってしまいます。これにOSやアプリのデータ容量が重なるので、実用ではもう少し短くなるでしょう。

価格は上がりますがもう少し容量の大きいモデルを購入するか、クラウドやPCを活用してストレージ対策が必要です。
とはいえ、3万円以下で多機能カメラ付きiPhoneを購入できるのは魅力的。iPhoneになじみがある人はもちろん、カメラ専用機としてAndroidユーザーの人にもおすすめの中古スマホです。
Google Pixel 6 Pro

製品名 | Google Pixel6 Pro |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
チップセット | Google Tensor |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 128GB |
ディスプレイ | 約6.7インチ(解像度3120×1440) |
バッテリー(残り容量) | 5,003mAh |
発売年 | 2021年 |
中古参考価格 | 37,800円 |
- Google Pixel 6 Pro カメラまわりの特徴
- ✅メインカメラ5000万画素、インカメラ1110万画素
✅無印 Pixel 6のカメラに望遠レンズを追加
✅光学4倍+最大20倍の高倍率ズーム
✅「消しゴムマジック」が使える
Google Pixel 6 Proは2021年に発売されたPixelシリーズのハイエンドモデル。メインカメラ5000万画素、インカメラ1110万画素と、画素数だけでみても優秀です。

背面のメインカメラだけでなく、インカメラも無印より強化されています。
メインカメラのレンズは無印 Pixel 6のデュアルカメラに望遠カメラを追加したトリプルレンズ構成。追加された望遠カメラにより光学4倍ズームに対応し、超解像ズームを併用したときのズーム倍率は最大20倍を誇ります。
CMで話題になった「消しゴムマジック」も利用可能。「消しゴムマジック」は、撮影後の写真の中で消したいものや人を消す機能です。さすがに人ごみを丸ごと消すなど大規模になると不自然な仕上がりになるものの、ひとつやふたつの人影なら違和感を抑えて消すことができます。
AQUOS R7

製品名 | AQUOS R7 |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
チップセット | Snapdragon8 Gen1 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 約6.6インチ(解像度1260×2730) |
バッテリー(残り容量) | 5,000mAh |
発売年 | 2022年 |
中古参考価格 | 39,800円 |
- AQUOS R7 カメラまわりの特徴
- ✅メインカメラ4720万画素、インカメラ1260万画素
✅7枚のレンズから構成されるハイスペックカメラ
✅動画は8K撮影が可能
✅処理能力が高いので編集作業もサクサク
背面の大きなレンズが特徴的なAQUOS R7は、ハイエンドモデルの中でも特にカメラ性能を重視したモデルです。7枚のレンズから構成されるハイスペックカメラは最大4720万画素。ズーム倍率は最高6倍で、動画は最大8K撮影まで対応しています。
素早くピントを合わせるオートフォーカス機能のおかげで誰でも簡単にキレイな写真が撮れるので、撮影に自信が無くても安心。シャッターを切るだけで場面に合わせた最適な調整が行われます。

高性能チップSnapdragon8 Gen1を搭載しており、動画や画像の編集もサクサク。カメラとしてだけではなく、ゲーム用のスマホとしても使うことができるポテンシャルです。
ハイエンドかつ2022年発売と新しめのモデルなので中古スマホとしては少々高価にはなってしまいますが、状態によっては4万円を切る価格で購入可能。メインスマホとしても使える性能を秘めているので、手元に置いておくと何かと活躍の機会があるでしょう。
Galaxy S21

製品名 | Galaxy S21 |
対応SIMカード | nanoSIM,eSIM |
チップセット | Snapdragon888 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 約6.2インチ(解像度2400×1080) |
バッテリー(残り容量) | 4,000mAh |
発売年 | 2021年 |
中古参考価格 | 34,800円 |
- Galaxy S21 カメラまわりの特徴
- ✅メインカメラ6400万画素、インカメラ1000万画素
✅最大8Kの動画撮影
✅ストレージが大きめなのでたっぷり写真・動画を保存できる
✅高い防水・防塵性能でアウトドア用カメラとしても
2021年発売のSAMSUNGフラッグシップであるGalaxy S21。状態の良い個体でも3万円台で買えるなど価格も落ち、比較的手軽に購入できるようになってきています。
背面3つ、全面1つの4つのレンズからなるカメラは、メイン約1200万+1200万+6400万画素、フロント約1000万画素という構成。8K動画撮影やナイトモードなど、フラッグシップモデルらしい便利で使いやすい機能が満載です。
高い防水・防塵性能を持っているのも特徴で、アウトドアなど「メインのスマホが濡れるのはイヤだな…」という場面でも気軽に取り出して撮影できます。

ストレージが256GBと大きいので、データを圧迫するような高画質の撮影がガンガンできるのもメリット。メインスマホのデータ避難先としても活躍する場面がありそうです。
弱点としては、iPhoneに次いでバッテリー容量が小さめであることが挙げられます。カメラとしてだけ使うなら気になりにくいところではありますが、自分が使いたい場面に合わせてよく比較検討する必要があるでしょう。
中古スマホはカメラ以外にも使い道がたくさんある
いざという時のためのバックアップ

水没・落下・紛失など、突然スマホが使えなくなる場面は日常生活にたくさん潜んでいます。そんな時、バックアップデータにアクセスできるサブスマホがあれば、トラブルにもスムーズに対処可能です。

「スマホが手元に1台しかない」という状況は思いのほかリスクが高いもの。いざという時に使えるサブを用意しておくのがおすすめです。
“チケット争奪戦”のためのサブスマホ

好きなアーティストのライブや“推し活”のために避けては通れないチケット争奪戦。アクセスが集中するサイトで何とか購入ページにたどり着くもすでに完売していた…という悲しい経験をした人も多いでしょう。
そんなとき、メインスマホとサブスマホの両方でサイトにアクセスすれば購入できる可能性を倍にすることができます。サイトにアクセスするための端末ならそこまで高いものを買う必要もないので、1台とは言わずさらにスマホを増やしていくのもアリ。

“推し活”をされている人の中には、2台も3台もサブスマホを購入して争奪戦に挑む…なんて人もいるそうです。
ゲーミングスマホとして

スペックの高い中古スマホを買っておけば、ゲーミングスマホとして活躍させることもできます。4~5万円もあればそれなりの中古スマホが買えるので、ゲーム機兼サブスマホとして用意しておくのもいいでしょう。

Wi-Fiがあればどこでもゲームができますし、通信環境のいらないゲームなら外に持ち出してもプレイできます。
ゲームプレイによる負荷からメインスマホを守るという意味でもおすすめの使い方です。
メインスマホの負担を減らす

外ではメインで使っているスマホを使い、家ではWi-Fiでサブの中古スマホを使えば、スマホの消耗を抑えることができます。メインのスマホが高級なものを使っているなら、より有効な手段です。

とくにゲームプレイや画像・動画の編集など、負荷のかかる作業は腰を落ち着けられる家で行うことが多いはず。負担の集中する時間帯を中古スマホで乗り切れるなら、メインのスマホを長持ちさせることができます。
また、カメラアプリは意外なほどにバッテリーを消耗させます。高解像度のビデオ撮影(4Kや8K)はとくにバッテリー消費量が多いので、サブスマホで行うことで負担を分散させることが可能です。
あえて別のOSを使うことで使い方の幅が広がる

いまiPhoneを使っているならAndroidスマホ、Androidスマホを使っているならiPhoneをあえて中古で購入すれば、スマホでできることの幅が大きく広がります。
管理人が両方使ってみて感じるのは、iPhoneは総合的に優れており、Androidはある場面に特化したモデルが数多く存在するということ。iPhoneの性能の高さはご存じの通りとして、Androidは
- ゲーム(処理能力やメモリ容量)
- サウンド
- ディスプレイ
- バッテリー容量
- 頑丈さ(防水・防塵性能)
など、モデルによって強みが異なります。今回紹介したカメラももちろんそのひとつです。違った操作感のスマホを使うのは最初むずかしく感じるかもしれませんが、利用してみると新たな発見があるでしょう。

今のところ外出時なら直感的な操作ができるiPhone、家用やサブスマホとしては多機能でコスパの良いAndroidスマホが向いている、という考えです。
カメラ代わりに使える中古スマホのまとめ

スマホカメラの進歩により、中古スマホをデジカメの代わりに使う、という選択肢もとれるようになりました。むしろ予算を抑えるなら、中古スマホを選ぶ方がお得だと感じるぐらいです。

カメラの良いスマホは高いものですが、中古ならその点も心配ありません。今回紹介したスマホのようにだいたい4万円もあれば、デジカメ代わりに使えるようなスマホが購入できます。
さらに「スマホ」なので、カメラ機能以外にも使い道がたくさん。使い勝手のいいサブとして気兼ねなく使えるのも中古スマホの良いところです。
今回紹介した中古スマホは中古ショップのイオシスにて販売されているものを厳選しました。イオシスは中古スマホショップの中でも低価格帯に強いのが特徴で、相場より安くなおかつ状態の良いスマホを購入することができます。良ければ訪問してみてくださいね。
“3万円以下”で買えるお手頃iPhone Pro